1: 2020/08/31(月) 21:40:46.83 ID:eLLUH6bz9
    2020年8月31日 17時33分環境
    猛暑の夏の蝉しぐれ。夏の風物詩ともいえるセミの鳴き声が響く東京の公園で、セミをめぐる、気になる“注意書き”が目に留まりました。

    「公園で食用その他の目的でセミ等を大量捕獲するのはおやめください」

    食用その他の目的って?セミですよね?どういうことなのでしょうか。背景を探ってみました。
    (ネットワーク報道部 記者 郡義之 目見田健)





    食用!?ナゾの看板が公園に

    記者が訪れたのは、東京 杉並区にある区立公園。セミの鳴き声が響き、虫とり網を持った子どもたちや親子連れが集まる、ごくふつうの公園です。

    公園内の樹木に貼り出されていたのが、こちらの注意書き。

    no title


    「食用って!?」

    食べるためにセミを大量にとるなんて聞いたことがなかったので、驚きました。

    4歳の女の子と公園を訪れていた30代の母親に話を聞いてみました。


    母親
    「『何これ?』って、衝撃を受けましたね。この注意書きに気付いたのは8月上旬だったと思います。誰かセミを食べてるの?って、ママ友の中でも話題になりました」


    母親は、首をかしげながら次のように続けました。


    母親
    「SNS上では、外国人の方がセミをとっているのではないかという憶測も散見されましたが、この公園の利用者や近所では外国人の方はあまり見かけないですけどね」


    no title


    どうして、こんな注意書きを貼り出すことにしたのか。杉並区役所の担当者に聞きました。



    杉並区みどり公園課担当者
    「今月に入って、区民から『食べるために大量にセミをとっている人がいるようだ』といった苦情が数件、寄せられたんです。ただ区としては本当なのか、何も確認できていないのでよくわからないんです。だから『食用“その他の目的で”』『セミ“等”』といったあいまいな書き方をしています」


    杉並区は条例で、区立公園の生き物をとったり殺したりすることを禁止しています。

    一方で、子どもたちが遊びで虫をとることまで禁じているわけではなく、あくまで度を超えた量の捕獲はやめてくださいね、という趣旨だと説明してくれました。

    注意書きを貼ったのは、ことしが初めてだそうです。




    ネット上には驚きの声

    杉並区だけでなく、東京 荒川区や埼玉県川口市なども同様に、食べるために昆虫を捕獲しないよう呼びかけたことがあるそうです。

    SNS上には驚きの声が相次いで投稿されています。

    「誰が食べてるの?」
    「セミを食べる人いるんだ・・・。今まで考えたことすらなかった」
    「公園のセミがいなくなるくらい、食べている人がいるのか?」




    セミって おいしいの?

    「そもそもセミっておいしいの?」専門家に話を聞いてみました。

    「実はとてもおいしいんですよ」と話してくれたのは、長年、昆虫食の研究に取り組んでいる、昆虫料理研究家でNPO法人「昆虫食普及ネットワーク」の理事長を務める内山昭一さんです。

    no title


    セミの味わいは種類によって違うそうです。


    昆虫食普及ネットワーク 内山昭一理事長
    「基本的には天ぷらや素揚げがいいです。中でもニイニイゼミは小さくて殻が気にならず、食べやすいです。また、アブラゼミはうまみが強くて、赤身の肉の味に近いですね。クマゼミは大きくて食感が固いのが特徴です」

    no title


    中でも、内山さんオススメのセミ料理は、幼虫を調理した「エビチリ」ならぬ「セミチリ」です。

    「幼虫をむき身にしているので、とても食べやすいです。ぜひお試しください」

         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200831/k10012586271000.html

    【【蝉】公園のセミ食べないで!? どういうこと? 】の続きを読む

    5005
    1: 2020/06/07(日) 21:23:06.83 ID:mmV+geI69
    https://news.yahoo.co.jp/articles/28c5da5cf5fe851fc0592d656bacf882a68a078a
    ■おそらく越冬した女王バチ、敏感になる米国の人々
     米国にとって外来種であるオオスズメバチが、ふたたび西海岸のワシントン州で見つかった。
    女王バチと見られる。すでに専門家も確認済みで、同州で見つかったオオスズメバチは昨年末の2匹に続き、これで3匹目となる。

    今回の発見からわかるのは、2019年秋にワシントン州カスター近郊にスズメバチのコロニーができ、そこからたくさんの女王バチが生まれた可能性があることだ。
    とはいえ、発見場所はかなり狭い地域に限られているため、今後拡散を食い止められる可能性もあると、専門家は言う。
    女王バチは冬の間冬眠するが、晩春に活動を始め、一部は巣を作ることに成功する。

    今回見つかったのはオオスズメバチの死骸。
    5月下旬、カスター近郊で道を歩いていた人が発見した。
    ワシントン州農務局の昆虫学者スベン・スピキジャー氏が5月29日に行った記者会見によると、現在進めているスズメバチの追跡作業は、
    今回の発見によってより緊急性が高まるという。

    「複数コロニーから数百匹の女王バチが生まれる可能性もあるといいますから、もう少し見つかるのではないかと考えています」と、スピキジャー氏は語った。
    ソーシャルメディアでは、このハチが「殺人スズメバチ」と呼ばれ、注目を集めている。
    「冬を越して生き延びていたことがわかったのは残念です。しかし、それで追跡計画が変わるわけではありません。根絶できる可能性は十分あります」とスピキジャー氏は言う。
    「殺人スズメバチ」と呼ばれるのは、この虫がミツバチを激しく攻撃すること、また人が刺されると死ぬこともあるからだ。
    だが、スピキジャー氏はこの言葉は大嫌いだと言い、オオスズメバチについての報道の中に「むやみにセンセーショナル」なものがあることを懸念している。

    専門家によると、最近はスズメバチに対する根拠のない恐怖から、インターネット上で殺虫剤の検索が急増しているという。
    グーグルでは、5月初旬ごろから「スズメバチを殺す方法」やそれに似た検索が増えている。
    これはちょうどスズメバチがニュースで報道された時期と重なる。
    見境なく殺虫剤を使えば、米国在来種のスズメバチや、農作物など植物の受粉を手伝う昆虫にも被害が及ぶ可能性がある。
    スピキジャー氏は、ワシントン州北西部のごく一部の地域を除けば、米国でオオスズメバチについて心配する必要はないという。

    ■根絶に向けて捕獲作戦が始動
     ワシントン州農務局の昆虫学者クリス・ルーニー氏によると、現在、州はオオスズメバチの捕獲作戦を実施中という。
    スズメバチが見つかった場所で、果汁と蒸留酒を混ぜたものを使ってスズメバチをおびき寄せ、捕獲する。
    そして捕まえたハチに追跡装置を取り付けて放し、コロニーの位置を特定して駆除する算段だ。

    交尾して冬を越した女王バチは、初夏になると卵を産み始め、それが孵化して働きバチになる。
    巣には数百匹の働きバチがいることがある。女王バチやコロニーのために食料を探すのは、働きバチの役目だ。
    うまくいけば、秋には複数の新しい女王バチとオスが生まれ、繁殖、拡散して次の年もこのサイクルを繰り返す。
    元の巣の働きバチや女王バチは死んでいく。

    オオスズメバチは、ミツバチの働きバチを噛み殺し、幼虫を食べてわずか90分で巣を破壊することもある。
    オオスズメバチが恐れられる理由の一つはそこにある。
    さらに人間の死者が出ることもある。オオスズメバチによる死者は、日本だけでも毎年20人にのぼる。
    ただし、死因のほとんどは「アナフィラキシー」と呼ばれるアレルギー反応だ。

    ※続きはソースで

    【【進撃の雀蜂】アメリカ西海岸で外来オオスズメバチまた見つかる】の続きを読む

    1: 2020/05/31(日) 01:18:11.91 ID:TI0403Pe9
    【5月30日 AFP】インドの広い範囲で、空前の規模のバッタの大群が被害を及ぼす中、同国当局は29日、旅客機の運航に支障を及ぼしたり、機体を損傷させたりする恐れがあるとして警鐘を鳴らした。

    同国の民間航空省は、バッタの大群は今やあまりに巨大化し、「航空機の運航にとって極めて重要な離着陸の際、機体に脅威を及ぼし得る」と懸念を表明。

    https://www.afpbb.com/articles/-/3285721
    no title

    【【進撃の飛蝗】インドに到達した「バッタの大群」あまりにも巨大化…旅客機の運航に支障も】の続きを読む

    food_hamburg
    1: 2019/10/07(月) 23:08:02.58 ID:DUBdnhbA9
     神戸市教育委員会は7日、六甲アイランド小学校(同市東灘区)の給食にクロゴキブリの幼虫(約1・9センチ)が混入していた、と発表した。2日に5年生の児童がハンバーグを食べている途中で発見した。ゴキブリは加熱されておらず、調理後に混入した可能性が高いという。

    10/7(月) 18:27
    神戸新聞NEXT
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000012-kobenext-l28

    【【恐怖】給食でハンバーグを食べていたら、ゴキブリが…Gは加熱されておらず調理後混入か 】の続きを読む

    1: 2019/08/31(土) 21:25:15.61 ID:yqf44C7H9
    https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/293836.html

    ひっくり返ったセミの生死、一発で見分ける方法があった
    2019年8月31日 20:00

    夏の終わりによく見かけるのが、地面にひっくり返っているセミの姿。

    死んでいると早合点して近づいたら実は生きていて、急に激しく暴れ出すセミに驚かされた。そんなトラウマ経験がある人も、きっと多いのではないだろうか。

    いまツイッターで注目を集めているのが、ひっくり返ったセミの「生死」を見分ける方法だ。

    このイラストを投稿したのは、ツイッターユーザーのトーアさん(@toa_sweets)。投稿によれば、セミの生死は足が開いているかどうかで判別できるというのだ。
    (リンク先に続きあり)

    no title

    【【セミファイナル判別】ひっくり返ったセミの生死、一発で見分ける方法があった 】の続きを読む

    このページのトップヘ