小学校

    fuutou_yen
    1: 2019/12/02(月) 21:19:26.46 ID:JxDsHxAF9
     名古屋市教育委員会は2日、市立小学校に通う5年生の男子児童が、同級生6人から現金を要求され、自宅から10万~20万円程度を持ち出していたと発表した。市教委はいじめ防止対策推進法に定める「重大事態」と認定し、第三者による市のいじめ対策検討会議に報告するとしている。

     市教委によると、児童は今年8~10月、同級生から「金を持って来ないと遊ばない」などと言われ、自宅から十数回にわたって現金を持ち出した。同級生と児童のゲームセンター代などに使われたという。

     10月に児童の母親から相談を受けた学校の調査で判明。同級生らは事実を認め、児童に謝罪したという。検討会議では、再発防止策や追加調査の必要性について議論する。


    12/2(月) 21:04配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191202-00050235-yom-soci

    【【事件】「金持って来ないと遊ばない」小5男子児童に同級生6人が金銭を要求…家から10~20万円持ち出す 】の続きを読む

    1: 2019/09/24(火) 20:13:14.51 ID:pw6FgetC9
    「なぜ筆算の横線を、全て定規で引く必要があるのでしょう」。福岡県内の小学校に通う小学5年男児の親族の女性(34)から、特命取材班に相談が寄せられた。夏休みの宿題を提出したところ、横線が手書きだったとして、担任に「書き直し」を命じられたという。指導の背景を探った。

    【写真】担任に「書き直し」を命じられたノート
    no title


    女性によると、担任は日ごろから定規を使うように指導。男児は疑問を抱きつつも注意されるのが嫌で基本的に従ってきた。今回、筆算の一部は「別にいいだろう」と自分で判断し、手書きで線を引いたという。

    すると、担任から保護者に書き直しを求める電話があった。対象は160問分。理由を尋ねると「計算ミスが減るし、みんなにやらせている」。女性は「計算のリズムが崩れるし、自分なりのノートの取り方を見つけるのも勉強ではないか」と不思議がる。
    .
    ■いつ、どう広がったのかは不明

    同様の指導を行っている県内のベテラン教諭に理由を聞いた。定規で線を引く動作は意外と難しく、「小学2年の習い始めは2割しかできない」という。筆算の線引きはこの練習になるというわけだ。高学年では「手書きより見直しやすいし、面倒くさがらずにやる子の方が学力が伸びる」と説明する。

    このような理由を、男児の担任は保護者に説明していない。県内の別の学校では小学6年も定規の使用を指導しているが、疑問を抱いた父親(39)が理由を問うと、「学年で決めています」との返事だったいう。

    いつ、どう広がったのかは不明だが、「30年前にはそう指導していた」という小学校教諭の声もあった。
    .
    「教師自身が考えなくなっている」専門家は警鐘

    「教師自身が考えなくなっている」。定規の利用など、教員が十分に理由を説明できないルールが数多くある実態について、東京大大学院の村上祐介准教授(教育行政学)は警鐘を鳴らす。

    村上氏は2015年度、自治体ごとに授業の受け方や生活態度を定めた「スタンダード」と呼ばれるルールの有無を全国調査した。回答を得た445自治体の約2割が導入していた。

    スタンダードの内容は自治体ごとに異なるが、「足の裏を床につけて座る」「手を真っすぐ挙げる」などの規律や、「子どもが自分で課題を解決する時間を確保」といった授業の手法が記されている。

    ■「守ることが目的化してしまう危険も」

    こうした画一的なルールの広がりについて、村上氏は若手教師の授業の質を一定水準に保つ役割はあるとしつつも、「守ることが目的化してしまう危険がある。教師自ら判断することを望んでいない傾向があるのではないか」と懸念する。

    教師の間にも異論はある。勤務先の小学校で18年度にスタンダードが導入されたという福岡県の男性教師(60代)は「学校にとって理想の子ども像が書かれている」と話す。

    机上に置くノートや筆箱の位置、発表や話を聞く態度、あいさつの仕方、廊下の歩き方に加え、靴や傘、トイレのスリッパの置き方、休み時間の遊び方の注意点まで書かれている。「子どもには、ルールを作っていく力こそが必要なのに…。スタンダードが浸透するほど枠組みになじめない子が排除される心配もある」。ベテラン教師のそんな疑問は、スタンダードを推し進める校長の前でかき消されがちだという。 (四宮淳平)

    9/24(火) 14:38
    西日本新聞
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00010000-nishinp-soci&p=1

    【【教育】「筆算の線は手書きはダメ、定規で引くように」 担任が小5に160問の書き直しを命じる】の続きを読む

    school_class
    1: 2019/07/17(水) 16:31:42.07 ID:cBgEMtpE9
    クイズ正解「ベロチュー」 小学教諭、女児休みがちに

     金沢市立小学校で4月、40代の男性教諭が、担任する6年生の児童に「クイズに正解したらベロベロチュー」などと発言していたことが17日、市教育委員会への取材で分かった。
     教諭は「冗談のつもりだった」と話しているが、一部の女児がショックを受けて休みがちになり、自ら校長に申し出て今月11日に担任を交代した。

     市教委によると、教諭は4月上旬、健康診断で教室に控えていた複数の児童に算数に関するクイズなど5問を出した。
     1問正解するごとに「握手」「高い高い」「なでなで」「ハグ」「ベロベロチュー」から一つを選べると発言。
     実際には握手以外はしていない。

     翌日、女児の1人がショックを受けて学校を休み、保護者に相談したため発覚した。
     女児は遅刻や早退が多くなったが、現在は学校に通っているという。

    産経新聞 2019.7.17 11:34
    https://www.sankei.com/affairs/news/190717/afr1907170009-n1.html


    【【教育現場…】40代小学教諭「クイズに正解したらベロベロチュー」女児1人ショックで休みがちに】の続きを読む

    このページのトップヘ