健康

    1: 2021/02/23(火) 22:56:02.42 ID:+qYjAsKX9
    ハゲの研究は時々いくつかの驚くべき解決策を見つけます。
    ある研究では、蜂蜜を髪の成長の改善に関連付けました。

    お前らのようなハゲは、髪の健康状態が悪いうえに貧相なフェイスなど、より広範な問題の症状である場合があります。

    たとえば、脂漏性皮膚炎(主に頭皮に影響を与える一般的な皮膚の状態:アブラハゲ)は、過度のかゆみを引き起こし、その後ハゲを引き起こす可能性があります。
    したがって、髪の健康に対してより包括的なアプローチを取ることは、ハゲを逆転させるのに役立ちます。

    実際、既成概念にとらわれずに考えることは、多くの場合、ソリューションにも及びます。

    医学研究のヨーロッパの雑誌に掲載された、脂漏性皮膚炎やフケの改善試験には、蜂蜜の局所適用の使用の可能性を調査しました。

    蜂蜜が髪の成長を改善する能力など、いくつかの驚くべき発見がこの研究で明らかになりました。

    頭皮、顔、胸の前部の慢性脂漏性皮膚炎の30人の患者が研究のために集められました。
    20人の患者は男性で10人は女性であり、彼らの年齢は15歳から60歳の範囲でした。

    患者は鱗屑、かゆみ、ハゲがありました。
    病変は、鱗状の斑点、丘疹、および痂皮と裂傷を伴う乾燥した白いプラークであった。

    患者は、2~3分間穏やかにこすりながら、病変に1日おきに希釈された蜂蜜(温水で希釈された蜂蜜の90%)を塗布するように求められました。
    蜂蜜を3時間放置した後、温水ですすいだ。

    最も重要なことは、患者はハゲの主観的な改善を示したという事であり、ハチミツを塗布することにより油脂類の除去と適度な湿気、発毛に必要な栄養素を取り入れたのではないかと考えられる。よかったなお前ら

    注意:水あめはハチミツではないから間違わないようにな

    免責事項:アドバイスを含むこのコンテンツは一般的な情報のみを提供します。
    それは決して資格のある医学的意見に代わるものではありません。
    詳細については、常に専門家または医師に相談してください。
    5ちゃんねるは、この情報に対する責任を主張しません。

    gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ
    https://www.express.co.uk/life-style/health/1401402/hair-loss-treatment-women-men-crude-honey
    https://cdn.images.express.co.uk/img/dynamic/11/590x/Crude-honey-1401402.webp?r=1614079823375
    参考画zoo
    no title

    【【育毛】ハチミツを頭皮にぶっかけると髪が生えると発表される】の続きを読む


    image
    1: 2020/12/11(金) 02:09:47.48 ID:W02ghNcO9
    頭皮用のスクラブや頭皮用の日焼け止めなどさまざまな頭皮ケア製品が登場するなか、最近海外で話題となっているのがカフェインを配合したシャンプー。プロもイチオシするカフェインシャンプーの効果とは?(フロントロウ編集部)
    カフェイン入りのシャンプーに注目
     コーヒーでおなじみのカフェインは、じつは最近、海外の美容界で注目されている成分。シワなどのエイジングサインを緩和したり目元のクマを抑えたりといった肌へのメリットがあることから、さまざまなスキンケア製品に主成分として取り入れられ、再注目を浴びている。そしてその人気はスキンケアのみならず、ヘアケアにも広がりを見せている。

    海外では、多くのヘアケアブランドからカフェイン入りのシャンプーが発売されているほか、創業100年以上の歴史を持つカフェインシャンプーの老舗ブランド、アルペシン(Alpecin)は2020年に大幅に売上がアップ。カフェインが、新たなヘアケアトレンドとして急浮上している。そんな注目のアイテム、カフェインシャンプーにはどんな効果があるのかご紹介。

    頭皮環境をよくして美髪をつくる!
    カフェインシャンプーの一番の魅力は、頭皮のエイジングケアができること。ヘアロスやボリュームの減少、コシやツヤ不足といった髪質の変化などの悩みは、加齢にともなって起こる頭皮環境の変化が原因のひとつ。これまでにも一部の育毛剤などに配合されてきたカフェインのエイジングケア効果により、加齢による頭皮環境の変化にアプローチして、このさまざまな髪の悩みを解消してくれる。

     数々のセレブを手掛けてきた有名ヘアスタイリストの故オリベ・カナレスが設立したブランド、ORIBE(オリベ)のクリエイティブディレクターを務めるミケーレ・バージェスは、「コーヒーを飲むことで脳や身体がシャキッと冴えてエナジーをブーストできるように、カフェインは頭皮に刺激を与えてエネルギーを補給する効果がある」と英Stylistでコメント。この働きにより、しなやかな美髪へと導いてくれる。

    画像2: 頭皮環境をよくして美髪をつくる!
     そしてもうひとつ嬉しいのが、髪の成長を促進してくれること。育毛シャンプーに含まれることも多いカフェインは、頭皮に刺激を与えることで活性化させて髪を伸ばすスピードを加速させる働きがあるという。髪のコシやボリューム不足が気になる人だけでなく、なるべくはやく髪をのばしたい人にとっても役立ちそう。

     海外で注目を集めるカフェインシャンプーは、日本から購入できるものもあるのでぜひチェックしてみて。


    (フロントロウ編集部)
    https://front-row.jp/_ct/17415723

    【【話題】カフェインには髪を伸ばすスピードを加速させる効果がある カフェイン配合シャンプーがヘアケア業界のトレンドに】の続きを読む

    image
    1: 2020/10/03(土) 21:27:39.70 ID:FjHXlszq9
    高温多湿の中でヨガをするホットヨガで体調が悪くなったという相談が、国民生活センターに寄せられている。
    センターの調査では、参加経験がある人の16%が体調不良を経験しており、注意を促している。

    ■「事務作業でも熱中症リスク」の環境で

    「レッスン中に湿度が高くて体調が悪くなり、帰宅後は頭痛がひどい」(30代女性)

    「暑い中で頭を下げるポーズが続いたため、倒れそうなほど気分が悪くなった。終了後にトイレで吐いた」(50代女性)

    国民生活センターにはホットヨガに関する体調不良やけがの相談が今年3月までの5年間に165件寄せられた。

    ホットヨガを実施している21事業者がウェブサイトに表示している室温や温度をセンターが調べると、38度、65%が最多だったという。

    日本生気象学会の「日常生活における熱中症予防指針」では、歩行や机上の事務作業でも熱中症になる恐れがある環境だ。
    センターの担当者は「40度近い中で立ちっぱなしになったり逆立ちをしたりするため、負荷のかかる運動が多い」と話す。

    センターは3月、フィットネスクラブやスポーツジムを利用したことがある人にアンケート(20~70代の男女9599人が回答)を実施。
    マシンを使った筋力トレーニングや水泳など17種類の運動プログラムごとに、体調が悪くなった経験がある人の割合を調べると、ホットヨガが16%で最も多かった。

    症状は、めまい・立ちくらみ(116人)が最も多かった。のぼせ・ほてり(81人)、吐き気・嘔吐(おうと)(51人)と続き、
    「聞こえが悪くなった」など耳の不快感を訴える人や、じんましんや肌荒れなどの症状が出た人もいた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b615446d99af1e5d9da0acbf3752e311f5eb0fea

    【【健康のためが…】「ホットヨガ」で体調不良に、国民生活センターに相談多数 注意を促す】の続きを読む

    image
    1: 2020/09/14(月) 03:55:00.04 ID:kbf6wkvR9
     新型コロナの影響で続く自粛生活。ここまで長くなってくると、次第にラーメンをはじめとした外食の味が恋しくなってくる。デリバリーやテイクアウトで楽しむ人も多いのでは。

     しかしそのちょっとした食習慣が、あなたの脳を蝕んでいるとしたら――9月に新刊『認知症になりたくなければラーメンをやめなさい』を発売予定の心療内科医・姫野友美氏に、意外な「脳が老化する習慣」を教えてもらった。

    認知症リスクは40代から始まっている
     「65歳の7人に1人が認知症を発症している」という事実をご存じだろうか。誰しも、年齢を重ねても寝たきりや認知症にならずに、見た目も頭(脳)も若さを保って元気なままでいたいと思うもの。しかし高齢になるほど、元気な人とそうでない人に違いがでてくる。これは生活習慣の差によるものが大きく関係してくる。

     じつはこの認知症、脳の萎縮は20年前から始まっていると言われている。65歳で認知症になる人はその20年前、45歳から始まっているのである。つまり40歳を過ぎたら、生活習慣を見直さなければ認知症まっしぐらなのだ。

     いくつになっても、体と脳と心を整えておくこと、その方法を知っているかどうか、実践できているかどうかが、この先「人生100年時代」を楽しく過ごすための命運を左右するといっても過言ではない。

     脳の老化をできるだけ避けるには、なにも珍しい食材を取り寄せたり、特別な運動をしたりする必要はない。毎日の生活でついやっていた「よくない習慣」を変えていけばよいのだ。今日からでも変えられる、ついやりがちな認知症リスクのある習慣の中からいくつかを紹介しよう。

    認知症は食事からやってくる 
     新刊『認知症になりたくなければラーメンをやめなさい』のタイトルにも入っている、ラーメンは、なぜやめたほうがいいのか? 
     「塩分が多いから!」と思った方、残念ながらはずれである。確かに塩分の摂り過ぎは高血圧を招いて、脳血管疾患から認知症というリスクにつながっているが、たとえ塩辛いスープを残したとしても、ラーメンを食べ続ければ認知症のリスクは消えてくれない。

     これはラーメンだけではない。うどん、パスタ、パン、カレーライス、天丼など、働き盛りが毎日食べていそうな糖質多めの食事はどれも当てはまる。

     麺類、パン、米飯などの糖質に偏った食事、加工食品の中にこっそり入っている油や糖質、添加物、そして身の回りにある環境汚染物質など、脳の老化を促進する物質は私たちの周囲に満ち溢れている。

     これらの物質が知らず知らずのうちに私たちの体をむしばみ、病気のきっかけを作り悪化させていくのだ。病気のきっかけを作るのも、知らずに悪化させるのも、自分の食べ方で決まっていたのである。

     糖質を食べ過ぎないことは、認知症防止の大切な一歩である。ほかにも体を酸化から守る栄養素を意識して食べる、脳や臓器の大切な機能を邪魔する有害物質を入れずできるだけ体内から出す、など食事に関する脳の老化の影響は大きい。

    続きはソース元にて
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6edb834d7865c8a1a77094c6e4f87f3055f3de7c

    【【糖質】心療内科医が提言「認知症になりたくなければ、ラーメンをやめなさい」】の続きを読む

    1: 2020/05/27(水) 21:37:45.28 ID:0BN48aIF9
     地域によってはすでに解除されているが、緊急事態宣言が発令されて1か月以上が経過した。慣れない自宅環境でのテレワークにゲンナリしながらも、中には「自宅の椅子に座りっぱなしなので痔になってしまった……」という話を聞くことが多くなった。

     そこで今回は、テレワークで痔になってしまった人に話を聞き、痔の先人達に対策法を教えてもらった。

    辛い食べ物が原因?トイレで力んだら裂けた…
     まず、話を聞いたのは都内のソフトウェア開発会社に勤務するTさん(仮名・31歳)。エンジニアという仕事上、常にPC画面を見つめていないといけないTさんは1か月前にテレワークが導入された後、痔になってしまった。

    「自宅でPC作業をすることなんかせいぜい動画を見る程度だったので、椅子には全然こだわっていませんでした。それが緊急事態宣言とともに『明日から在宅で』と会社から急に言われて、新しい椅子を買いに行く時間もありませんでした。僕の場合、座りっぱなしが原因というのもあるのですが、食生活が大きいかもしれません。勤務中はPCの前から基本離れられないので、食事は出前で済ましています。

     辛い食べ物が好きなので、近所の中華料理屋の麻婆豆腐や担々麺が多いです。夜は家で晩酌をするのですが夕飯を作るのが面倒なので、スーパーで買ってきたキムチをツマミに飲んでいます。そんな偏った食生活のせいか便秘になってしまい、先日トイレで思いっきり力んだら……裂けてしまいましたね。出血もしていたので慌てて病院に行くと裂肛(切れ痔)と診断されました…」

     現在は処方された軟膏と、通販で購入したドーナツクッションで対策をしているという。しかし、相変わらず辛いものをやめることができないようで悪化しているという……。

    先人の教え
     Tさんのように、テレワークで自宅の椅子で長時間作業をしていて痔を発症してしまったり、再発をしてしまう人は多いという。都内のIT会社に勤める、慢性裂肛(切れ痔)持ちだというSさん(33歳)はこんな対策法を教えてくれた。

    「コロナ前は出張や旅行で海外に行くこともあったので、オフィス以外の場所で仕事をすることも多かったんです。今日は調子が悪いな……というときは、椅子に座らずに寝転んだ状態で仕事すると良いですよ。床やベッドにうつ伏せになって、お腹にクッションを挟みながら作業するので自宅でもできると思います。

     PCがデスクトップとかでどうしても椅子に座らなければいけないときは、自然と前屈姿勢になってお尻の負担を減らせるクッションを使っています。クッションはたくさん種類があるのですが、人それぞれラクな体勢があると思うので色々試してみるしかないですね。出張が多い人は、飛行機の中でも使えるパウダービーズ入りのクッションが軽くておすすめですよ」

    いぼ痔が再発…ウォッシュレット強に悶絶
     続いて、このテレワークの間に痔核(いぼ痔)が再発してしまったというKさん(35歳)に、話を聞いてみた。

    「若い頃から体調によって治ったり再発したりを繰り返していたのですが、今回のテレワークで更に悪化してしまいました。自宅ダイニングの硬い椅子で作業しているのが原因だと思うのですが、排便時に出血したり、いぼが『コンチニハ』することも。たまに妻がウォッシュレットを強にしたままで、悶絶することもありますね……。

     いっそのこと手術も考えたのですが、子供が小さいので病院に行くために外出するのも気が引けてしまって。でも、便が硬いと朝からトイレと格闘になってしまうので、勤務に影響しかねない。なので、最近は整腸剤を常用するようになりました。下剤と違ってお腹が痛くなることもないですし、朝のお通じもスムーズに。軟便や下痢での痔に悩んでいる人にもおすすめですよ」

     他にも、ぬるめのシャワーで患部を小まめに洗浄する、仕事の空いた時間に適度な運動を心がけるなど、テレワークでの痔対策を教えてくれた。長期のテレワークで暴飲暴食や深酒をしてしまう人もいるかもしれないが、痔にとっては天敵だ。病院になかなか行きづらい状況の中、上手く痔と付き合っていくことが大切なのだ。<取材・文/カワノアユミ>

    5/25(月) 15:55配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9de53e1c3c88dc8f9693d8056541607db978055a
    no title

    【【新型コロナの弊害…】テレワークで痔になる人が急増? トイレで力んだら裂けた…】の続きを読む

    このページのトップヘ