企業

    text_news
    1: 2020/04/24(金) 21:57:46.93 ID:DJ3HPJaN9
     三菱自動車は24日、2020年3月期連結業績予想の純損益を50億円の黒字から260億円の赤字に、売上高を2兆4500億円から2兆2700億円にそれぞれ下方修正すると発表した。赤字は燃費不正問題のあった17年3月期以来3年ぶり。新型コロナウイルス感染拡大で、主力市場の東南アジアで販売が低迷したことなどが響いた。

     三菱自は「需要の急激な悪化が想定を大きく超えた」と説明した。厳しい業績を真摯に受け止めるとして、役員報酬の減額も公表した。代表執行役と執行役、執行役員の業績連動報酬を支給せず、基本報酬は20~30%減らす。(共同)

    毎日新聞 2020年4月24日 21時43分(最終更新 4月24日 21時43分)
    https://mainichi.jp/articles/20200424/k00/00m/020/252000c

    【【苦境】三菱自動車、260億円の赤字へ】の続きを読む

    text_news
    1: 2020/04/23(木) 03:03:39.85 ID:o6uo6Wro9
    4/22(水) 17:54配信
    関西テレビ

    大阪や兵庫で課題になっているのは、要請に従わない事業者への対応です。

    【記者リポート】
    「兵庫内では休業要請が出されて1週間が経ちますが、こちらのパチンコ店では今も営業が続けられています」

    4月21日のパチンコ店内。
    狭い範囲で、パチンコ台に座るたくさんの人の姿が見られます。

    【パチンコ店の客】
    「家おってもヒマやし、仕事も休みの状態なんで」

    【パチンコ店の客】
    「友達が(パチンコを)打っているのを注意しにきました。店員に『なぜここの店だけ開けている?』と聞いたら、『店の上がコロナで閉めるつもりはないとはじめから言っていて、万が一コロナが出てもその時に店を閉めればいいし、コロナにかかった人が出たからと言って店側が賠償金払うわけではないし、コロナでなかったらラッキー』という感じの考え方みたいで、ちょっと考え方おかしのではと思う」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8997908b046a97c41c0205de8be05b54612e1882

    【【新型コロナ】パチンコ店「コロナで閉めるつもりはない」「万が一コロナが出てもその時に店を閉めればいい」】の続きを読む

    1: 2020/04/21(火) 22:45:39.35 ID:itHnrY379
    モンベル、防護服を無償提供へ 辰野会長「できることやる」

     新型コロナウイルスに対応する医療従事者の身を守る防護服が枯渇する状況を受け、アウトドア用品大手「モンベル」(大阪市西区)がオリジナルの高品質な防護服を製作し、医療機関への無償提供を始めた。同社の辰野勇会長は「現場を守るためにうちができることをやる」と話している。

     辰野会長が通う住友病院(大阪市北区)から窮状を知らされたことがきっかけ。病院に赴き、現場の医師から直接レクチャーを受け自らミシンで縫製し、20日に5点の試作品を届けた。

     住友病院・感染制御部の林三千雄診療主任部長は「長時間のケアが必要な患者への対応に耐えうるものを作ってもらった」と謝意を表した。


    モンベルが製作した防護服について説明する住友病院の林三千雄診療主任部長(右)=20日、大阪市北区
    no title


    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000160-kyodonews-bus_all
    4/21(火) 18:51配信共同通信

    【【新型コロナ対策】辰野会長「できることやる」アウトドア用品大手「モンベル」、防護服を医療機関へ無償提供 】の続きを読む

    text_news
    1: 2020/04/13(月) 03:05:03.40 ID:6P24Ji1x9
    108兆円の経済対策を実施する。大変な困難に直面している家庭、中小・小規模事業者に6兆円を超える現金給付をする。雇用を守りぬく――。

    安倍晋三首相は、4月6日、緊急事態宣言の発令を表明するとともに、過去最大の経済対策を実施、家庭や個人、中小事業者に目配りすることを明らかにした。

    事業規模は国内総生産(GDP)の約2割に相当、リーマン・ショックの09年4月に打ち出した約57兆円を大きく上回る。

    だが、過去最大規模は新型コロナウイルスがもたらす破壊力の大きさを示すとともに、リーマンから11年で日本の社会構造と雇用環境が変わり、セーフティ・ネットによって救わねばならない層が急増していることの表われでもある。

    世界の二極化、非正規化

    2極化は加速度的に進み、世界の資産額10億ドル(約1100億円)以上の超富裕層が、毎日25億ドル(約2500億円)も資産を積み増す一方で、世界の半分を占める貧困層は毎年約10%、資産を減らしている。

    もはや中流国ではなくなった日本の雇用環境は、年々、増える非正規雇用が約4割に達し、雇用契約が脆弱で収入保証のない広義のフリーランスは約1100万人となった。

    ネットアプリで仕事にありつけるギグ(単発仕事)ワーカーは、雇用に自由度と開放度をもたらしたが、個人事業主として首切りは容易で事故の際の補償もない。

    「安定」の象徴の公務員でさえそうで、国家公務員の非正規化が進められた結果、厚労省の53%が非正規で、「PCR検査遅延の原因」とされる保健所の数は、この17年間で45%減少、472カ所となった。

    20年以上、緊縮財政を続け、グルーバル環境のなかIT化、ネット化、AI化が進んだ結果、優勝劣敗の法則に従って、最低賃金制度の底辺に張り付く層が増え、貯蓄ゼロ世帯が3割に達する。

    企業がそれぞれに直面するグローバル競争のなかで、貧困化する社会を容認したのが政府である以上、コロナ・ショックという誰にも太刀打ちできず、誰より弱者に襲いかかる災厄に立ち向かうのは政府しかない。

    「こぼれ落ちた層」は救えるのか

    では、過去最大の個人にも留意した経済政策で「こぼれ落ちた層」は救えるのか。

    リーマン・ショックの際は「年越し派遣村」の事務局となって、解雇された派遣労働者の受け皿を作って問題提起、コロナ・ショックの今、非正規、パート、フリーランスの“駆け込み寺”となっている全国ユニオンの鈴木剛会長に聞いた。

    ――リーマン・ショック、東日本大震災など過去に幾つも大きな危機に立ち会ってきましたが、今回の衝撃度はいかがですか。

    「3月7~8日にホットラインを開設、いろんな相談を受け付け、今も電話はひっきりなしに掛かってきますが、限られた職種ではなく、全産業が例外なくダメージを受け、非正規切りに入っている印象で、過去最大の被害を及ぼす可能性があります」

    ホットラインに寄せられた声は切実だ。

    「微熱が続いているので医師からは休むようにいわれているが、派遣先からは37.5度以上でなければ出社しろといわれている」(派遣の女性)

    「倉庫内で梱包作業をしているが、2月5日から16日まで休業になったものの、休業手当が支給されない」(派遣の女性)

    「スポット派遣で週5日働いていたが、時期とコロナの影響で週1日しか働けない。仕事が出来るようにして欲しい」(派遣の男性)

    「コロナの影響で仕事がなくなったが、請負契約なので補償がない。3月は少し、4月以降のメドが立たない」(請負の男性)

    「正社員は有給で休みにするが、パートはないといわれた。仕事はなく、このまま無給が続くと生活が苦しい」(パートの女性)

    派遣、請負、パートは正社員雇用のための防波堤。まず、ここからカットしている。殆どが、仕事が欲しくて我慢しているが、もちろん、労働者の権利無視は許されない。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200409-00071719-gendaibiz-bus_all&p=2
    4/9(木) 6:01配信

    【【雇用に大打撃】コロナショックで「非正規切り」…過去最大の被害を及ぼす可能性】の続きを読む

    1: 2020/04/10(金) 00:22:45.98 ID:FvQz1Sjz9
    内定者にSNSで「辞退して。邪魔です」 入社前に自殺

     就職が内定している企業の人事課長からパワーハラスメントを受け、大学4年の男子学生(22)が入社2カ月前にみずから命を絶ったとして、遺族の代理人弁護士らが9日、記者会見した。
     人事課長は、入社時の配属への決定権をちらつかせながら、内定者でつくるSNS交流サイトに毎日書き込むよう強要していたという。
     会社側も取材に「行き過ぎた行為があった」と認めた。

     会見した川人博弁護士によると、死亡した男子学生は2018年春にパナソニックの完全子会社「パナソニック産機システムズ」(東京)から新卒採用の内定を得た。
     同社では内定者への研修の一環として、SNS交流サイトに内定者20人を全員登録させていた。
     人事課長は、このサイトに毎日ログインして投稿にコメントすることや、課題として出された本の感想を投稿することなどを求めたという。

     「誰がいつサイトに入っているかは人事側で見えています」

     「毎日ログインしていなかったり、書き込まない人は去ってもらいます」

     川人弁護士によると、18年7月ごろから人事課長がSNSに投稿するこうした言葉で次第に追い込まれていった。
     書き込みが少ないといった理由で内定者をSNSから排除したり、「無理なら辞退してください、邪魔です」などと内定辞退に言及したりしたほか、「ギアチェンジ研修は血みどろになるくらいに自己開示が強制され、4月は毎晩終電までほぼ全員が話し込む文化がある」などと入社後の過重労働を示唆したりしていたという。

     男子学生は2019年1月以降、就職について迷いを口にするようになり、同年2月に自殺したという。
     直前には、人事課長からの投稿について「きつい」「つらい」「死にたい」と吐露していた。
     当時22歳の大学4年生で、同年4月に入社する予定だった。
     弁護士らは約1年にわたり調査をしてきた結果、人事課長のハラスメント行為で精神疾患を発病し、自殺につながったとみている。

    朝日新聞DIGITAL 2020年4月9日 17時15分
    https://www.asahi.com/articles/ASN495JDNN49ULFA011.html



    【【パワハラ】パナソニック子会社の人事課長、内定者にSNSで「辞退して。邪魔です」…内定者が入社前に自殺】の続きを読む

    このページのトップヘ