お金

    1: 2020/05/01(金) 20:40:09.61 ID:8i7D7E1z9
    https://this.kiji.is/628917983839011937?c=39550187727945729

    「給付が遅い」「何をやってるんだ」―。青森市の小野寺晃彦市長は1日の記者会見で、
    1人当たり10万円を配る「特別定額給付金」を巡り、苦情電話が市に殺到していると明らかにした。

    青森県では西目屋村が4月30日に早速給付を始めたが、青森市は5月下旬の予定。
    身近な自治体との配布スピードの違いに対する不満があるとみられ、小野寺氏は
    「人口千人の村と28万人の市を比べられても苦しい」とこぼした。

    市によると、西目屋村が給付を開始するとの報道があった4月27日ごろから、電話が相次ぐようになった。
    多い日には200件以上の問い合わせがあり、中には「死ね」などの暴言もあった。

    【【新型コロナ対策】青森市で現金給付についての苦情殺到「10万円遅い」「何やってるんだ」「死ね」 市長「人口千人の村と比べられても苦しい」】の続きを読む

    text_news

    1: 2020/04/17(金) 08:42:54.18 ID:DqvMIde09
    政府・与党は16日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国民1人あたり10万円を給付する方針を決めた。所得制限は設けず、5月中の給付開始を目指す。政府は、10万円給付を盛り込んだ2020年度補正予算案を20日に閣議決定し、27日に国会提出する。

    政府がいったん閣議決定した予算案を組み替えるのは極めて異例だ。

    安倍首相は16日夜、新型コロナウイルス感染症対策本部で「外出自粛をはじめ、様々な行動が制約されることとなる全国すべての国民を対象に、一律1人あたり10万円の給付を行う方向」だと語った。

    予算案の組み替えでは、10万円給付を追加する代わりに、減収世帯への30万円給付を取り下げる。これによる追加の予算規模は約8兆円に上る見通し。

    一律給付は高額所得者も受け取ることができる。ただ、受け取りにあたっては市区町村に申請する形を取るため、申請しなければ辞退も可能だ。

    09年、全国民に一律で配った定額給付金は、行政側が受け取る人の住所や口座の事前確認に手間取り、給付までに約3か月かかった。自己申告制にすれば、その都度、確認すれば済むため、「5月中には給付できる」(政府関係者)という。

    続きはソースで
    2020/04/17 07:22
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200417-OYT1T50080/ 
    【【新型コロナ対策】10万円一律給付は「自己申告制」】の続きを読む

    text_news
    1: 2020/04/12(日) 01:19:48.57 ID:BjLIvmJF9
    問4 どのように収入が減少したことを示せばよいですか。

    収入状況に関しては、原則として、本年2月~6月の任意の月の収入がわか る給与明細や雇い主からの証明書、帳簿の一部の写しなどの提出をお願いす る予定ですが、そのほか簡便に収入状況を確認する方法についても検討する 予定です。
    詳細が決まり次第、政府(総務省)のホームページ等においてお知らせいた します。


    https://www.soumu.go.jp/main_content/000681794.pdf

    【【新型コロナ】30万円の給付金、収入証明に給与明細・帳簿の写しが必要】の続きを読む

    1: 2020/03/18(水) 08:42:08.66 ID:kWfPs1x39
    政府・与党は17日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて4月にも策定する緊急経済対策として、国民1人ずつに現金を配る「現金給付」を盛り込む調整に入った。リーマン・ショックを受けた景気刺激策として、2009年に1人当たり1万2000円の「定額給付金」を配布したケースがあるが、今回は低迷する消費の底上げに向け、それを上回る金額の給付を検討する。

     安倍晋三首相は17日、首相官邸で自民党の岸田文雄政調会長と会談し、経済対策について協議した。岸田氏は会談後、記者団に「首相の意向をうかがい、大筋の方向性では一致した」と説明。首相は16日に経済対策の取りまとめを岸田氏に指示しており、党主導で現金給付を実現したい考えだ。

     麻生内閣時の09年に配布した定額給付金は、1人当たり1万2000円(18歳以下と65歳以上は2万円)で、総額約2兆円規模となった。ただその際には…

    no title

    (最終更新 3月18日 03時02分)
    https://mainichi.jp/articles/20200317/k00/00m/010/334000c 
    【【新型コロナ対策】全国民に現金給付へ 「リーマン対策」の1万2000円超す額で検討】の続きを読む

    5005

    1: 2020/03/07(土) 04:22:32.73 ID:9N7voZus9
    https://this.kiji.is/608690199487480929


    休業時に10万円を特例融資
    政府、非正規やフリーに
    2020/3/7 00:56 (JST)3/7 01:09 (JST)updated
    ©一般社団法人共同通信社



     新型コロナウイルス感染症拡大で、政府が低所得者の生活を支援する「生活福祉資金貸付制度」に特例を設け、収入が減った非正規労働者やフリーランスの世帯を対象に休業した場合に10万円を融資する方向で調整していることが6日、分かった。返済期間も延長する。10日に決定する経済対策に盛り込む方針。

     社会保険に加入していない非正規労働者やフリーランスで働く人が感染症の影響で休業せざるを得なくなったり、職を失ったりするケースが出ていることから、特例的に支援する。 
    【【新型コロナの影響】日本政府、非正規やフリーランス世帯へ休業時に10万円を特例融資 】の続きを読む

    このページのトップヘ