お金

    money_satsutaba
    1: 2019/05/16(木) 20:17:01.49 ID:aFkoqgNf9
    宇都宮市で、1人暮らしをしている80代の女性の自宅から現金およそ5000万円がなくなったことが分かり、警察は窃盗事件として捜査しています。

    16日昼前、宇都宮市峰の住宅で、この家に住む80代の女性が外出先から戻ったところ、窓ガラスが割られ、家の中が荒らされているのを見つけました。

    通報を受けた警察が確認したところ、複数の部屋で物色された形跡があったほか、いわゆるタンス預金として自宅に保管されていた現金およそ5000万円がなくなっていたということです。

    女性はこの家で1人暮らしをしているということで、警察は、留守にしていた16日午前10時から11時半までの間に何者かが忍び込んだと見て、窃盗事件として捜査しています。

    NHKニュース 2019年5月16日 20時03分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/k10011918651000.html

    【【盗まれ過ぎw】タンス預金5000万円盗まれる 独居の80代女性宅 】の続きを読む

    1: 2019/05/15(水) 10:33:13.54 ID:/395WQgM9
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6323440

    サッカーのスポーツ振興くじを運営する日本スポーツ振興センター(JSC)は14日、1口300円の「BIG(ビッグ)」について、
    キャリーオーバーと呼ばれる繰越金が発生した場合の1等当せん金の最高額を現行の10億円から12億円へ引き上げる方針を固めた。
    15日にスポーツ庁のスポーツ審議会総会に諮り、今年度中に実施する。日本国内では宝くじを含めても、史上最高の当せん金額となる。

    ビッグは、コンピューターが無作為に予想した日本のプロサッカーのJ1、J2、Jリーグがオフシーズン期間の海外サッカーの計14試合の結果を買うくじ。
    上限引き上げの対象となるのは「特別回」で、平成30年度は2回実施された。関連法ではキャリーオーバー時の上限は15億円と定められている。

    サッカーくじは購入者が試合結果の予想を選択する「toto(トト)」が13年度に発売を開始。ビッグが導入された19年度からは売り上げが急増し、
    25~29年度までは5年連続で1000億円を超えたが、30年度は「宝くじを含めた市場全体の縮小傾向」(JSC)などが影響し、948億円に落ち込んだ。
    当せん金の上限を12億円へと引き上げることで売り上げの回復が期待される。

    takarakuji
    【【高額当選の夢広がる?】サッカーくじ「BIG」上限額を12億円に引き上げ。日本国内では宝くじを含めても、史上最高の当せん金額に 】の続きを読む

    このページのトップヘ