動物

    1: 2018/10/17(水) 23:10:10.80 ID:CAP_USER9
    AbemaTIMES 2018.10.17 22:22

    17日夜、東京港区赤坂の「赤坂Bizタワー」前の樹上にアライグマが出没、現在、警察・消防が出動し捕獲作業を行っている。
    周囲では鳴き声も聞こえたといい、多くの見物人が集まり騒然としている。

    no title

    no title

    no title


    https://abematimes.com/posts/5040759

    AbemaTIMES 2018.10.17 22:57

    17日夜、東京港区赤坂の「赤坂Bizタワー」前の樹上に現れたアライグマは、近所の蕎麦店に逃げ込んだところを警察・消防が捕獲したという。

    no title

    no title

    no title

    no title


    https://abematimes.com/posts/5040914

    【【画像】赤坂にアライグマが出没・・・警察や消防が出動し捕獲】の続きを読む

    1: 2018/10/02(火) 15:19:35.05 ID:CAP_USER9
    国道脇から車に向かって威嚇するヒグマ(提供写真)
    no title


    【根室】市内の公務員女性(42)が9月29日、根室市酪陽付近の国道で、車に向かって威嚇するヒグマの姿を撮影した。

    女性は29日午前8時すぎ、根室から釧路方面に向かう国道の道の駅スワン44ねむろ(酪陽1)を過ぎた辺りで、車の中から道路を渡るヒグマの姿を目撃。その地点を通り過ぎた後、道の駅方向に引き返したところ、ヒグマが国道脇から車に向かって威嚇してきたという。

    写真はスマートフォンで撮影した。女性は夫らと3人で乗車していたが、車の中にいてけがなどはなかった。

    10/2(火) 11:44
    北海道新聞
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181002-00010001-doshin-hok

    【【画像】根室の女性、ヒグマが車を威嚇する姿を撮影!(手ブレあり) 】の続きを読む

    1: 2018/09/17(月) 20:18:19.68 ID:CAP_USER9
     こんにちは、微表情研究家の清水建二です。前回に引き続き、私たちの身近にいる動物の表情分析についてです。

     今回のテーマはネコ。ネコってなぜだかグルメだと言われていますよね。
    うちで飼っている犬とネコたちを比べて観察していると、犬はたいてい何でも食べてくれますがネコたちは食べ物にそれぞれ好みがあり、値段の安いキャットフードは食べてくれません。
    みなさんの飼われている犬やネコも似たり寄ったりではないでしょうか。

     さて、そんな食べ物を選り好みするネコですが、彼女(彼)らはどんな表情をして食べているでしょうか?
    美味しそうな表情をしていますか?それとも真顔でしょうか? 本日はそんなグルメなネコの表情に迫りたいと思います。

     Michaelaら(2016)の研究知見をまとめますと、ネコは美味しいと感じているとき、匂いを嗅ぐ、目を半分閉じる、舌を少し出す、鼻を舐める、下アゴで一回だけ噛む動き、という表情をすることが報告されています。

     一方、ネコが不味いと感じているとき、口を大きく開けて舌を出す、という表情をすることが報告されています。

     いかがでしょうか。皆さんのまわりのネコたちはこんな表情していませんでしょうか?

     表情のそれぞれの意味を見ていきましょう。まずは美味しい表情からです。

     匂いを嗅ぐ動作は、好ましくない味あるいは水と比べて好ましい味に対して長く行われることが観察されており、ネコは嗅覚を使って(も)美味しさを判断している可能性が指摘されています。

     目を半分閉じる表情は、乳幼児やヒト以外の類人猿、ウサギにも共通して観られる動きで、主にリラックスしている状態を意味します。

     舌を少し出す動きは、ヒト(この動きはヒトの世界では「舌鼓を打つ」と表現される動きです)、ヒト以外の類人猿、ラット、ネズミ、ウサギ、馬にも共通して観られる動きで、ネコも例外ではないようです。

     鼻を舐める動きと下アゴで一回だけ噛む動きは、乳幼児、ヒト以外の類人猿、ラットにも共通して観られる動きで、ネコも例外ではないようです。

    ◆好きで食べているのか、しかたニャく?

     それでは次に不味い表情です。

     これは、口を大きく開けて舌を出す表情です。この表情は、ヒト以外の類人猿、ラット、ウサギ、ネズミ、ウマにも共通して観られる動きで、主に苦い味に対してなされる表情です。
    この表情は、私たちヒトが何かを吐き出すときの表情に似ていますね。「オエッ」という感じです。

     私たちの場合は、鼻にしわが寄る、いわゆる嫌悪の表情です。この鼻にしわを寄せる表情、ネコもしているのを観ますが、今回の研究では観察されなかったようです。

     ところでこの研究は様々な水溶数を用いて行われました。具体的には、これまでの研究からわかっているネコ全般が好きな味の水溶液、嫌いな味の水溶液、そして比較対象として水が用意され、さらにそれぞれの水溶液を混ぜ合わせ、濃度の異なる水溶液が用意されました。

     そしてそれぞれの水溶液をネコに舐めてもらい表情を観察したところ、先のような結果となりました。

     面白いことに、好きな味>好きな味+嫌いな味のミックス、嫌いな味>水、というように味の好みに合わせて美味しい表情の頻度やその表情が長く生じることもわかりました。
    これは単にそれぞれの水溶液の消費量だけを比べるよりもより多くのことを教えてくれます。

     表情理論の前提に、より多くの顔の動きがより強く生じているときその感情も強い、というものがあります。

     ネコの表情についてはまだまだわからないことが多いためこの前提が当てはまるかどうかわかりませんが、仮に当てはまるとするならば、ネコの味覚の選り好みについて微妙なレベルまで測定できるようになるかも知れません。

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15310832/

    no title

    【【猫の気持ち】キャットフードがまずいときの猫の表情 美味しいときは舌を少し出す 】の続きを読む

    1: ヒャッハー@ガーディス ★ 2018/03/31(土) 14:04:03.02 ID:CAP_USER9
     ブタなどの動物の体内で人の臓器を作る研究について、文部科学省の専門委員会は30日、人の細胞が混じった動物の胚(受精卵)を動物の子宮に戻し、出産まで認める報告書をまとめた。

     今後、指針を改正し、今秋にも研究が解禁される見通し。

     動物の体内で人の臓器を作る場合、特定の臓器だけできないように遺伝子改変した動物の胚に、人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を入れ、子宮に戻して出産させる手法が考えられている。日本の現行指針では、こうした胚を子宮に戻すことを禁じている。

     報告書では、この研究が移植用臓器の確保や病気のメカニズムの解明、新たな治療法の開発につながる可能性があると指摘。研究が容認されている米英などの状況を踏まえ、人の細胞を入れた動物の胚を子宮に戻し、出産まで認めるのが適当とした。

    http://sp.yomiuri.co.jp/science/20180330-OYT1T50116.html
    no title

    【【科学】ブタ体内で人間の臓器作る研究、今秋にも解禁 】の続きを読む

    1: ばーど ★ 2018/03/20(火) 18:56:24.70 ID:CAP_USER9
    警視庁などによると、20日午後5時前、東京の上野動物園で女性飼育員がゴリラに腕をかまれ、現在、手当てをうけているという。ケガの程度は分かっていないが、意識はあり命に別条はないとみられている。

    女性飼育員は閉園時間が迫ったためゴリラを展示用のオリから生活スペースへ移そうとしてかまれたとみられている。警視庁は当時の状況を詳しく調べている。

    2018年3月20日 18時4分
    日テレNEWS24
    http://news.livedoor.com/article/detail/14460828/

    【【事件】女性飼育員がゴリラに噛まれる(上野動物園) 】の続きを読む

    このページのトップヘ