埼玉県で、カラオケ大会の参加者6人が感染していたことがわかった。
埼玉県では28日、114人の感染が確認され、この中には、それぞれ別にカラオケをしていた高齢者4人が含まれている。
このうちの70代の女性は、84人が参加するなどしたカラオケ大会に参加していて、この大会での感染者は、あわせて6人にのぼる。
フジテレビジョン
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0a1a12c33b4ae5df643ee04f7f7954bbb5c753
埼玉県では28日、114人の感染が確認され、この中には、それぞれ別にカラオケをしていた高齢者4人が含まれている。
このうちの70代の女性は、84人が参加するなどしたカラオケ大会に参加していて、この大会での感染者は、あわせて6人にのぼる。
フジテレビジョン
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0a1a12c33b4ae5df643ee04f7f7954bbb5c753
4: 2021/03/29(月) 01:29:29.02 ID:qIaCRBQK0
この時期にカラオケ大会って・・・
19: 2021/03/29(月) 01:38:26.57 ID:ha/y4DH10
>>4
「コロナ終息してから存分に」っても年寄りには何年も待つほど時間残ってないんだよ
「コロナ終息してから存分に」っても年寄りには何年も待つほど時間残ってないんだよ
59: 2021/03/29(月) 02:13:27.84 ID:hN4LL+3k0
>>19
そもそも今まで散々楽しんだでしょ
そもそも今まで散々楽しんだでしょ
22: 2021/03/29(月) 01:40:23.40 ID:VIOQme5S0
どんな覚悟で決行したんだ?
年寄りには命と等価なのか?
年寄りには命と等価なのか?
26: 2021/03/29(月) 01:44:47.60 ID:6vjkD19H0
近所のカラオケ屋つぶれたわ
29: 2021/03/29(月) 01:48:26.17 ID:up1wJhRn0
老人はカラオケ屋、好きなんだよね、
172: 2021/03/29(月) 05:31:55.24 ID:c+PdfUNN0
>>29
カラオケが好きというより多人数で集まってコミュするのが好きなんだよ
年齢関係なく一人になれない誰かと繋がらずにいられない人間はいる
若者ならSNSがあるけど老人はそういうの出来ないのが多いし
カラオケが好きというより多人数で集まってコミュするのが好きなんだよ
年齢関係なく一人になれない誰かと繋がらずにいられない人間はいる
若者ならSNSがあるけど老人はそういうの出来ないのが多いし
32: 2021/03/29(月) 01:49:42.36 ID:s0tiU32L0
うちの89歳のバアサマもカラオケは行かないけど夜飲食店で飲食しなきゃかからないと思ってる節があるわ
感染地域から親類がくる知人の葬式に行っちゃったわ
感染地域から親類がくる知人の葬式に行っちゃったわ
34: 2021/03/29(月) 01:50:50.31 ID:aXguz/M80
36: 2021/03/29(月) 01:52:48.52 ID:vtkkSfvB0
いわゆる自然淘汰
39: 2021/03/29(月) 01:54:48.30 ID:nkOUDptY0
他にも居るんだろうな
自覚無く、いきなり悪化のパターン
自覚無く、いきなり悪化のパターン
43: 2021/03/29(月) 01:59:34.80 ID:oJ0+/gxa0
この時期に84人参加のカラオケ大会とか意味分からん。頭おかしい
52: 2021/03/29(月) 02:11:17.50 ID:TjHd+4Pn0
さすが埼玉県
53: 2021/03/29(月) 02:12:01.05 ID:VGwjQL1p0
自粛じゃなくて禁止でいいだろ、もはや
64: 2021/03/29(月) 02:17:24.61 ID:HPQzR2bt0
医療従事者にこれ以上迷惑かけるなよ
73: 2021/03/29(月) 02:25:39.72 ID:U/1DgpbV0
84人でカラオケって一人一曲歌えるのかね?
順番待ちが凄そうだけど
順番待ちが凄そうだけど
76: 2021/03/29(月) 02:29:32.95 ID:vbBFABLx0
6人で済むわけない
81: 2021/03/29(月) 02:41:55.63 ID:gw+gDkp00
マイクを順番に回していくワケだからもっと感染してそう
97: 2021/03/29(月) 03:09:08.47 ID:37ermmZe0
いくらなんでも主催者参加者バカすぎだろ
124: 2021/03/29(月) 03:37:50.72 ID:ORroDs0N0
カラオケやっていいのは一人きりか同居家族だけという条例作ったほうがいい
転載元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616948916/
コメントする