1: 2021/02/14(日) 02:49:12.74 ID:SLGnhDXi9
福島 宮城 震度6強 津波被害の心配なし 今後1週間程度は注意を
13日夜、福島県沖を震源とする大きな地震があり、福島県と宮城県で震度6強の揺れを観測しました。福島県沖ではその後も地震が相次いでいて、気象庁は、今後1週間程度、最大震度6強程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。
13日午後11時8分ごろ、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震がありました。
この地震で、
▽震度6強の揺れを宮城県蔵王町、福島県の相馬市、国見町、新地町で観測しました。
▽震度6弱を観測したのが、宮城県の石巻市、岩沼市、登米市、川崎町、亘理町、山元町、福島県の福島市、郡山市、須賀川市、南相馬市、伊達市、本宮市、桑折町、川俣町、天栄村、広野町、楢葉町、川内村、大熊町、双葉町、それに浪江町です。
▽震度5強は宮城県の▽仙台市の青葉区、宮城野区、若林区、▽塩釜市、▽白石市、▽名取市、▽七ヶ浜町、福島県の▽いわき市▽白河市、▽二本松市、▽田村市、栃木県の▽高根沢町、▽那須町などでした。
▽震度5弱を福島県や宮城県、栃木県のほか、岩手県や山形県、茨城県、それに埼玉県の各地で観測しました。
このほか、震度4から1の揺れを北海道から中国地方にかけての広い範囲で観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は福島県沖で震源の深さは55キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.3と推定されています。
この地震で多少の潮位の変化があるかもしれませんが津波の被害の心配はありません。
その後も福島県沖を震源とする地震が相次ぎ、13日午後11時36分ごろと13日午後11時51分ごろには震度3の揺れを観測する地震が起きています。気象庁は、今後1週間程度、最大震度6強程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。
宮城県 福島県で震度6強以上は10年前の平成23年以来
気象庁によりますと、宮城県で震度6強以上の揺れを観測するのは、10年前の平成23年(2011年)4月7日、宮城県沖を震源とするマグニチュード7.2の地震で震度6強の揺れを観測して以来です。
また、福島県で震度6強以上の揺れを観測するのは、平成23年(2011年)3月の東日本大震災を引き起こした巨大地震の際に震度6強の揺れを観測して以来です。
国内で震度6強以上の揺れを観測するのは、おととし(平成31年)6月、山形県沖を震源とするマグニチュード6.7の地震で新潟県村上市で震度6強の揺れを観測して以来です。
専門家「今後1週間程度は同程度の激しい揺れに注意が必要」
今回の地震について、地震のメカニズムに詳しい、東京大学地震研究所の古村孝志教授は、「震源の場所やメカニズムからみてプレートの境界で起きた地震とみられる。比較的震源が深いため津波の被害の心配はないが、規模が大きく、広い範囲で強い揺れを引き起こしたとみられる。この領域では、以前から地震活動が活発な事に加え、東北沖の巨大地震の影響も残っている。今後1週間程度は同程度の激しい揺れに注意が必要だ」と話しています。
以下はソース元で
2021年2月14日 2時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210213/k10012865151000.html
13日夜、福島県沖を震源とする大きな地震があり、福島県と宮城県で震度6強の揺れを観測しました。福島県沖ではその後も地震が相次いでいて、気象庁は、今後1週間程度、最大震度6強程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。
13日午後11時8分ごろ、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震がありました。
この地震で、
▽震度6強の揺れを宮城県蔵王町、福島県の相馬市、国見町、新地町で観測しました。
▽震度6弱を観測したのが、宮城県の石巻市、岩沼市、登米市、川崎町、亘理町、山元町、福島県の福島市、郡山市、須賀川市、南相馬市、伊達市、本宮市、桑折町、川俣町、天栄村、広野町、楢葉町、川内村、大熊町、双葉町、それに浪江町です。
▽震度5強は宮城県の▽仙台市の青葉区、宮城野区、若林区、▽塩釜市、▽白石市、▽名取市、▽七ヶ浜町、福島県の▽いわき市▽白河市、▽二本松市、▽田村市、栃木県の▽高根沢町、▽那須町などでした。
▽震度5弱を福島県や宮城県、栃木県のほか、岩手県や山形県、茨城県、それに埼玉県の各地で観測しました。
このほか、震度4から1の揺れを北海道から中国地方にかけての広い範囲で観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は福島県沖で震源の深さは55キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.3と推定されています。
この地震で多少の潮位の変化があるかもしれませんが津波の被害の心配はありません。
その後も福島県沖を震源とする地震が相次ぎ、13日午後11時36分ごろと13日午後11時51分ごろには震度3の揺れを観測する地震が起きています。気象庁は、今後1週間程度、最大震度6強程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。
宮城県 福島県で震度6強以上は10年前の平成23年以来
気象庁によりますと、宮城県で震度6強以上の揺れを観測するのは、10年前の平成23年(2011年)4月7日、宮城県沖を震源とするマグニチュード7.2の地震で震度6強の揺れを観測して以来です。
また、福島県で震度6強以上の揺れを観測するのは、平成23年(2011年)3月の東日本大震災を引き起こした巨大地震の際に震度6強の揺れを観測して以来です。
国内で震度6強以上の揺れを観測するのは、おととし(平成31年)6月、山形県沖を震源とするマグニチュード6.7の地震で新潟県村上市で震度6強の揺れを観測して以来です。
専門家「今後1週間程度は同程度の激しい揺れに注意が必要」
今回の地震について、地震のメカニズムに詳しい、東京大学地震研究所の古村孝志教授は、「震源の場所やメカニズムからみてプレートの境界で起きた地震とみられる。比較的震源が深いため津波の被害の心配はないが、規模が大きく、広い範囲で強い揺れを引き起こしたとみられる。この領域では、以前から地震活動が活発な事に加え、東北沖の巨大地震の影響も残っている。今後1週間程度は同程度の激しい揺れに注意が必要だ」と話しています。
以下はソース元で
2021年2月14日 2時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210213/k10012865151000.html
12: 2021/02/14(日) 02:52:20.39 ID:7pDd0nz70
311の余震なんだそうな
実感湧かない
実感湧かない
32: 2021/02/14(日) 02:55:21.56 ID:ylS8R2dI0
>>12
余震の概念がよくわからん
プレートの歪みが連動した同じグループだってことなんだろうか
余震の概念がよくわからん
プレートの歪みが連動した同じグループだってことなんだろうか
110: 2021/02/14(日) 03:03:07.38 ID:6ZluOR0D0
>>32
東日本大震災は海溝型地震で今回のはそれと違うメカニズムで海溝型地震のあとに起きやすいタイプらしいです
東日本大震災は海溝型地震で今回のはそれと違うメカニズムで海溝型地震のあとに起きやすいタイプらしいです
135: 2021/02/14(日) 03:04:55.49 ID:ylS8R2dI0
>>110
残った引っかかりが順番に解消されていってるんかな
残った引っかかりが順番に解消されていってるんかな
14: 2021/02/14(日) 02:53:15.11 ID:5oG1b7YD0
来月の11日、再び大震災が起こるだろう。(予言してみる)
20: 2021/02/14(日) 02:54:03.92 ID:LSZJ26DX0
10年経っても余震か
いつまで続くのか
いつまで続くのか
27: 2021/02/14(日) 02:54:54.64 ID:ZJ7xzVfy0
福島の定点カメラが映してる揺れてる映像で空がピカピカ光ってるけど震災エネルギーが放出してんの?
50: 2021/02/14(日) 02:57:45.94 ID:ot6WzNip0
>>27
電線のショート
電線のショート
28: 2021/02/14(日) 02:55:06.31 ID:AK89zZzv0
繁華街の店のガラスが割れてるね
54: 2021/02/14(日) 02:58:04.75 ID:g2ft3PBu0
76: 2021/02/14(日) 03:00:23.24 ID:0LOJ5egI0
78: 2021/02/14(日) 03:00:28.30 ID:AK89zZzv0
>>54
日中だったら怪我人がやばそう
日中だったら怪我人がやばそう
42: 2021/02/14(日) 02:56:58.53 ID:jRwezhQc0
しかしぴったり10年はたまげたなあ
52: 2021/02/14(日) 02:57:50.46 ID:rKbGbrlf0
M7.3ってでっかいよなぁ~
よその国なら瓦礫の山になっとる
よその国なら瓦礫の山になっとる
91: 2021/02/14(日) 03:01:34.69 ID:ylS8R2dI0
102: 2021/02/14(日) 03:02:33.34 ID:YN5fxPii0
バレンタインの呪いだな
チョコを貰えない奴らの恨みつらみが
チョコを貰えない奴らの恨みつらみが
118: 2021/02/14(日) 03:04:04.61 ID:0LOJ5egI0
常磐道がヤバいみたいだね
50mほどの範囲の土砂崩れが起きてるとの情報も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210214-00000015-kyodonews-soci
50mほどの範囲の土砂崩れが起きてるとの情報も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210214-00000015-kyodonews-soci
143: 2021/02/14(日) 03:05:17.39 ID:5uJYyoL5O
揺れがやっと収まって助かったぁと思ってたら津波や火災で亡くなった人がほとんどだったよな
津波からは逃れられたのに流れてきた油に引火して生きながらにして焼かれた人とか、どれだけ無念だったろう…
津波からは逃れられたのに流れてきた油に引火して生きながらにして焼かれた人とか、どれだけ無念だったろう…
145: 2021/02/14(日) 03:05:32.09 ID:VQuF8H9K0
また買い占め起こるんか?
トイレットペーパーだけちょっと心配
トイレットペーパーだけちょっと心配
149: 2021/02/14(日) 03:05:46.86 ID:QyPqFFOu0
余震もだけどヘリ飛びまくりで寝れねーよ
170: 2021/02/14(日) 03:06:59.97 ID:BPmWnOgR0
なんで今回は津波ないの?
そんなことあんの?
そんなことあんの?
193: 2021/02/14(日) 03:08:35.32 ID:VmhKoPXO0
>>170
今回は横揺れが続いたって話だから前回とは違うのかも。
今回は横揺れが続いたって話だから前回とは違うのかも。
261: 2021/02/14(日) 03:13:10.24 ID:6MUiCQ8d0
>>170
余震ではあるけど、地震のメカニズムが違うと、気象庁が言ってた。
余震ではあるけど、地震のメカニズムが違うと、気象庁が言ってた。
212: 2021/02/14(日) 03:09:54.93 ID:Yzt5klNl0
270: 2021/02/14(日) 03:13:40.01 ID:E7yJe81H0
>>212
しばらく見ない間に世紀末リーダー伝たけしみたいなルックスになってんな
しばらく見ない間に世紀末リーダー伝たけしみたいなルックスになってんな
277: 2021/02/14(日) 03:14:31.04 ID:yO6lnTbD0
>>212
写真撮ってないでハガキ書けよ
写真撮ってないでハガキ書けよ
244: 2021/02/14(日) 03:11:47.20 ID:7dRMqok+0
東京オリンピックまで日本もちますかね?(笑)
251: 2021/02/14(日) 03:12:18.96 ID:Yzt5klNl0
257: 2021/02/14(日) 03:12:55.86 ID:y/uQjBcY0
火には気をつけてくださいね
299: 2021/02/14(日) 03:15:42.16 ID:os12Md700
明日からガソリンが値上がりしそうな気がする
340: 2021/02/14(日) 03:18:29.85 ID:rqbNW2Oz0
地鳴りマジで怖かったから眠れない
転載元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613238552/
コメントする