神奈川県は新型コロナウイルスに感染し自宅で待機していた70代の男性が自宅で死亡したと発表しました。保健所が業務のひっ迫のため本人と連絡をとるのに日数があいてしまったとしています。
自宅で死亡が確認されたのは神奈川県大和市の70代の男性で、今月9日、けがで医療機関に搬送された際37.3度の発熱があり、抗原検査などを受けました。
軽症のため医療機関の指示で男性は帰宅しましたが翌10日、陽性が判明し、その際、保健所が本人に電話したときには受け答えできていたということです。
そして保健所は翌11日の夜に医療機関から新型コロナの発生届を受けましたが、男性に電話をかけたのは2日後の13日となり、その際、男性は電話に出なかったということです。
そして翌14日と翌々日の15日も電話に応答がなかったため職員が男性の自宅を訪問し室内で横たわっている男性を発見、死亡が確認されました。
神奈川県は男性への連絡が遅くなった理由について現場の保健所の業務がひっ迫し発生届の処理が滞った状態が続いているためとしています。
NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/d68694a0abbe133146e03b1dfa7612b33fc446a3
自宅で死亡が確認されたのは神奈川県大和市の70代の男性で、今月9日、けがで医療機関に搬送された際37.3度の発熱があり、抗原検査などを受けました。
軽症のため医療機関の指示で男性は帰宅しましたが翌10日、陽性が判明し、その際、保健所が本人に電話したときには受け答えできていたということです。
そして保健所は翌11日の夜に医療機関から新型コロナの発生届を受けましたが、男性に電話をかけたのは2日後の13日となり、その際、男性は電話に出なかったということです。
そして翌14日と翌々日の15日も電話に応答がなかったため職員が男性の自宅を訪問し室内で横たわっている男性を発見、死亡が確認されました。
神奈川県は男性への連絡が遅くなった理由について現場の保健所の業務がひっ迫し発生届の処理が滞った状態が続いているためとしています。
NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/d68694a0abbe133146e03b1dfa7612b33fc446a3
4: 2021/01/16(土) 20:23:04.31 ID:tW6fsXqe0
今の年寄りは一人暮らしが多いから
9: 2021/01/16(土) 20:23:57.93 ID:XgUPAwo70
こういうのが当たり前になるな
13: 2021/01/16(土) 20:24:17.61 ID:J/2V8fAt0
寿命やん
20: 2021/01/16(土) 20:25:15.75 ID:CjYut0oz0
軽症だし死に時だったとしか…
29: 2021/01/16(土) 20:26:16.54 ID:1L7ndNaL0
年齢に関係なく独り暮らしは他人ごとではないぞ
47: 2021/01/16(土) 20:28:10.54 ID:DTxNMBfJ0
70代でも入院できないならもうダメじゃん
54: 2021/01/16(土) 20:29:15.44 ID:gz0Tdmbu0
もうホテルすら空いてないの?
358: 2021/01/16(土) 20:49:57.22 ID:f5/HhIau0
>>54
ホテルには入れないことが多い
自宅待機しているうちに、隔離解除になることが多い
いまは2回目のPCRが陽性でも、一定期間症状がなければ解除
医療機関に運ばれても、病室の調整で一晩待合室で待機もあるらしい
これを医療崩壊ではないと思い込ませることがこわい
ホテルには入れないことが多い
自宅待機しているうちに、隔離解除になることが多い
いまは2回目のPCRが陽性でも、一定期間症状がなければ解除
医療機関に運ばれても、病室の調整で一晩待合室で待機もあるらしい
これを医療崩壊ではないと思い込ませることがこわい
68: 2021/01/16(土) 20:30:19.34 ID:7jDUTLtn0
感染減った時になぜ秋冬に備えて準備しなかったのか?そこが最大の落ち度だよ
91: 2021/01/16(土) 20:32:01.50 ID:iXMdqqTr0
入院したら救われてたのか?
治療薬もないんでしょ?
治療薬もないんでしょ?
173: 2021/01/16(土) 20:36:39.37 ID:pc6hsNfU0
>>91
少なくとも、治療薬の可能性があると思わる薬を試すことが出来る
何の投薬もないまま自宅療養するのとはえらい違いだよ
エクモを装着すればこうした即死も免れるんだし
少なくとも、治療薬の可能性があると思わる薬を試すことが出来る
何の投薬もないまま自宅療養するのとはえらい違いだよ
エクモを装着すればこうした即死も免れるんだし
96: 2021/01/16(土) 20:32:13.52 ID:MraF1HpW0
さっさと選手村開放して感染者収容すりゃいいのに
98: 2021/01/16(土) 20:32:27.35 ID:TfSGu4tF0
70代って、70歳なのか79なのかどっちよ
100: 2021/01/16(土) 20:32:34.88 ID:Jgp9xEFU0
自宅待機で連絡取れないの何人ぐらいいるんだろう
106: 2021/01/16(土) 20:33:14.09 ID:/8ZV+tlI0
公務員「定時ダッシュで20時までに飲まなきゃ」
108: 2021/01/16(土) 20:33:20.12 ID:iyVIWsJP0
俺も年取ったらこんな状態になるわ
でもしょうがないと思ってる
でもしょうがないと思ってる
133: 2021/01/16(土) 20:34:35.88 ID:FinDP3IO0
死ぬときは死ぬ 死なん者はいない
145: 2021/01/16(土) 20:35:03.47 ID:U6veA/FqO
37.3で発熱とか
そんなもんなら余裕でスルーする日常だわ
そんなもんなら余裕でスルーする日常だわ
155: 2021/01/16(土) 20:35:38.98 ID:a6yVOgEB0
保健所が逼迫したままgoto再開するのかねー
209: 2021/01/16(土) 20:38:55.12 ID:z4xQST5y0
一人暮らしのお年寄りってどこで感染するんだろ、会食も夜の街も少なそうだが
226: 2021/01/16(土) 20:40:09.11 ID:1Ipik1HH0
>>209
買い出し
買い出し
236: 2021/01/16(土) 20:41:08.12 ID:QYhwfUsX0
>>209
一人暮らしのほうが外に出る機会多いと思うぞ
一人暮らしのほうが外に出る機会多いと思うぞ
217: 2021/01/16(土) 20:39:39.80 ID:rryPhhhd0
もう把握できてねえだろうな
転載元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610796142/
コメントする