
1: 2019/12/08(日) 07:38:29.13 ID:RKCdN+ef9
台風で被災した武蔵小杉のタワマン「いまも電力は稼働率50%」
12/8(日) 6:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00010001-flash-peo
12月2日、国土交通省と経済産業省は、大規模なマンションやオフィスビルなどの、電気設備の浸水対策に関する検討会を開いた。自然災害による被害が増えているなか、2019年度内にガイドラインを策定する予定だという。
10月半ば、台風19号により、武蔵小杉(神奈川県)のあちこちで大規模な浸水・停電の被害が起きた。なかでも大きく被災したのは、10年ほど前に完成した物件だ。13もの路線が通り、都心へのアクセスも抜群の武蔵小杉駅のすぐそば。最高の物件だったはずだが……。
同タワマンに住む住人Aさんが、台風当時の様子を振り返る。
「台風19号が上陸した12日の夜は、停電するわ、浸水するわで大変でした。地下3階に大量の水が入り込んできたので、住民たちでバケツリレーしたんですが、まったく間に合わず……。
台風直後、他のマンションはちらほら電気が復旧していたのに、うちのマンションだけ真っ暗。家の周りには長らく消防車の緊急車両が止まっていて、ものものしい雰囲気でした」
誰もが予想しなかった高級タワマンでの被災。住民Aさんが渡してくれた議事録を見ると、復旧の際、管理会社が最も優先していた項目は3つ。1番が「部屋電気」、2番が「トイレ排水用ポンプ」、3番が「エレベーター」だった。
「順番どおり、徐々に復旧が進んでいきました。10月18日には、部屋の電気が復活し、19日になると、キッチン以外の排水機能が使えるようになりました。エレベーターは、最初1台だけ稼働し、徐々に他も動き出しました。この頃は、エレベーターに案内人がついてくれたのを覚えています」(Aさん)
現在は、おおよその復旧が終わった状態だという。
「スプリンクラー以外は、ほぼ復旧しています。ただ、電力自体はまだ30%から50%程度の稼働率だと聞いています。パーティルームのような付属設備には、まだ電気は通っていません」
今後問題になるのは、マンションの資産価値がどう変わっていくかだ。地元の不動産関係者は、本誌の取材にこう話す。
「すでに修繕費などもマンション側がツケで先払いしている状態だと聞いています。いずれは工事会社に支払いしなければいけないし、災害対策の必要もある。今後5~10年で、修繕費も管理費も跳ね上がるでしょう」
12/8(日) 6:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00010001-flash-peo
12月2日、国土交通省と経済産業省は、大規模なマンションやオフィスビルなどの、電気設備の浸水対策に関する検討会を開いた。自然災害による被害が増えているなか、2019年度内にガイドラインを策定する予定だという。
10月半ば、台風19号により、武蔵小杉(神奈川県)のあちこちで大規模な浸水・停電の被害が起きた。なかでも大きく被災したのは、10年ほど前に完成した物件だ。13もの路線が通り、都心へのアクセスも抜群の武蔵小杉駅のすぐそば。最高の物件だったはずだが……。
同タワマンに住む住人Aさんが、台風当時の様子を振り返る。
「台風19号が上陸した12日の夜は、停電するわ、浸水するわで大変でした。地下3階に大量の水が入り込んできたので、住民たちでバケツリレーしたんですが、まったく間に合わず……。
台風直後、他のマンションはちらほら電気が復旧していたのに、うちのマンションだけ真っ暗。家の周りには長らく消防車の緊急車両が止まっていて、ものものしい雰囲気でした」
誰もが予想しなかった高級タワマンでの被災。住民Aさんが渡してくれた議事録を見ると、復旧の際、管理会社が最も優先していた項目は3つ。1番が「部屋電気」、2番が「トイレ排水用ポンプ」、3番が「エレベーター」だった。
「順番どおり、徐々に復旧が進んでいきました。10月18日には、部屋の電気が復活し、19日になると、キッチン以外の排水機能が使えるようになりました。エレベーターは、最初1台だけ稼働し、徐々に他も動き出しました。この頃は、エレベーターに案内人がついてくれたのを覚えています」(Aさん)
現在は、おおよその復旧が終わった状態だという。
「スプリンクラー以外は、ほぼ復旧しています。ただ、電力自体はまだ30%から50%程度の稼働率だと聞いています。パーティルームのような付属設備には、まだ電気は通っていません」
今後問題になるのは、マンションの資産価値がどう変わっていくかだ。地元の不動産関係者は、本誌の取材にこう話す。
「すでに修繕費などもマンション側がツケで先払いしている状態だと聞いています。いずれは工事会社に支払いしなければいけないし、災害対策の必要もある。今後5~10年で、修繕費も管理費も跳ね上がるでしょう」
6: 2019/12/08(日) 07:40:02.56 ID:yomzHdRl0
そら資産価値暴落するわな。
17: 2019/12/08(日) 07:43:30.98 ID:WjtKwhqQ0
修繕費月5万とか一時金300万とか
厭な未来しか見えないな
厭な未来しか見えないな
30: 2019/12/08(日) 07:49:32.66 ID:m+254nJC0
完全復旧までに時間がかかりすぎるのは、
致命的としか思えないけどな
あと再発を防ぐ、復旧のための仕組みを作らないと
当然同じことが起きたときに同じ状況になる
致命的としか思えないけどな
あと再発を防ぐ、復旧のための仕組みを作らないと
当然同じことが起きたときに同じ状況になる
32: 2019/12/08(日) 07:50:30.76 ID:/Wj2Nd830
スプリンクラーが使えないってヤバいだろ
42: 2019/12/08(日) 07:54:27.55 ID:nUvkRnCo0
地下に配電盤あるんだっけ?
そりゃあ汚水と一緒に流れ込んで来れば
総とっかえだろう
そりゃあ汚水と一緒に流れ込んで来れば
総とっかえだろう
46: 2019/12/08(日) 07:55:57.36 ID:4ALU6hgD0
ポンコツやんけ
47: 2019/12/08(日) 07:57:18.24 ID:uj4sLIkj0
もう引越しした方が早いんじゃねぇのかい
51: 2019/12/08(日) 07:58:28.11 ID:DER6wjTO0
人生賭けてまで買うもんじゃないな
66: 2019/12/08(日) 08:02:31.81 ID:8xa+IAcI0
ボランティアなんで行かないの?
71: 2019/12/08(日) 08:04:03.55 ID:2VXTRqco0
どこも普段カツカツで余裕のない生産体制だからイザと言う時の復旧に時間がかかるんだよ
107: 2019/12/08(日) 08:16:54.49 ID:fpBswnju0
ってことは何ヶ月も経ってるのに次の何らかの災害に全然備わってない丸腰状態んだな
火事起きたらインフェルノで完全終了じゃん
これは資産価値終わったわ
火事起きたらインフェルノで完全終了じゃん
これは資産価値終わったわ
114: 2019/12/08(日) 08:19:00.77 ID:ok9bRZTO0
ここまで弱いのは意外だわ
118: 2019/12/08(日) 08:20:39.07 ID:zHN71ocY0
タワマンで被害が起きたら
こんな時間かかるんだな
いいデータ取れてよかったじゃん
今後にいかせる
こんな時間かかるんだな
いいデータ取れてよかったじゃん
今後にいかせる
139: 2019/12/08(日) 08:27:52.47 ID:EIQSXc7a0
こういうので裁判やっても災害は予測できなかった(完)で棄却される
震災の時の浦安の埋立地の液状化も全部そんな話
震災の時の浦安の埋立地の液状化も全部そんな話
159: 2019/12/08(日) 08:38:32.20 ID:1Ot7rwMw0
オリンピック過ぎたら終の住処としてマンション買う気だったけど
やっぱ賃貸が気軽なんだよなぁ
やっぱ賃貸が気軽なんだよなぁ
162: 2019/12/08(日) 08:39:50.01 ID:MdavH5tB0
どうせなら、もう燃やしちゃえよwww
メタン発生してよく燃えるんじゃね?
メタン発生してよく燃えるんじゃね?
166: 2019/12/08(日) 08:41:18.11 ID:acQ9UbZE0
復旧率50%しかないなら、不具合なのはスプリンクラーだけじゃないだろ
どうせ嘘つくなら、ほとんど100%復旧済みですとでも言っとけばいいのになぜ言わないのか?
どうせ嘘つくなら、ほとんど100%復旧済みですとでも言っとけばいいのになぜ言わないのか?
174: 2019/12/08(日) 08:45:10.98 ID:vjEjXGj30
まだやってんのかw
くそどうでもいいわ
くそどうでもいいわ
197: 2019/12/08(日) 08:55:33.45 ID:u+mubzth0
ほかのタワマンは無事でここだけなんて明らかにおかしい
206: 2019/12/08(日) 08:58:54.17 ID:JaapbJCv0
復旧遅すぎない?
転載元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575758309/
コメントする