2021年05月

    image
    1: 2021/05/14(金) 00:12:50.63 ID:kqspWf7N9
     米マイクロソフト(MS社)創業者のビル・ゲイツ氏(65)が、妻メリンダ氏(56)との離婚を公表して1週間。財産譲渡の裏事情が明らかになってきた。


     ゲイツ氏は1987年にMS社の社員だったメリンダ氏と出会い、94年に結婚。1男2女をもうけた。ゲイツ夫妻は「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」を創設して長年、慈善活動を続けてきたが、3日に「人生の次の段階において夫婦としては共に成長できると考えられなくなった」とツイッターで離婚を発表した。

     ゲイツ氏の資産は、推定1300億ドル(約14兆円)。すでに保有するカナディアン・ナショナル鉄道やオートネーション社の株など円換算で約1980億円相当の資産を妻に譲渡したと報じられた。

     だが、彼女が手にする資産はこれだけではない。国際政治経済学者の浜田和幸氏が言う。

    「ゲイツ氏は他にもメリンダ氏に資産を渡し、コカ・コーラ株の譲渡で彼女は大株主に躍り出ました。ゲイツ氏が住むワシントン州の法律では、結婚期間中に築いた財産は均等に分ける決まりがある。婚姻当時のゲイツ氏の資産は約129億ドル。その額を現在の総資産から差し引いて2等分すると、メリンダ氏は日本円で約6.3兆円を手にすることになります」

     浜田氏によるとメリンダ氏は以前から、ゲイツ氏に不満を抱いていた。児童買春で投獄され、獄死した米投資家のジェフリー・エプスタインとの交友に反対したものの、聞き入れてもらえなかった。

     最近は旦那が米ファイザー社などのワクチンメーカーに投資して、巨額の利益を得ていることにも不信感を強めていたという。

     極め付きはゲイツ氏よりも5歳年上の元恋人、米実業家のアン・ウィンブラッド氏と結婚後も毎年旅行していたことが発覚したことだ。

     メリンダ氏は、ゲイツ氏との結婚を機に仕事を辞め、子育てに専念。そのため子供たちは皆、父親よりも母親を信頼しているようだ。

    「メリンダ氏は、以前から離婚を考えており、今年3月には、カリブ海のカリビニー島を1泊13万2000ドル(約1420万円)で借り切って会議を開いた。3人の子供たちもゲイツ氏に不満タラタラの母親に同情して、父親に対し非常に強い憤まんを抱いています。会議には子供たちのほか、メリンダ氏の親族、弁護士などが集まり、離婚手続きの方法や、財産の要求金額などを話し合ったのです。子供たちが父親を呼ばないようにして、ゲイツ氏が知らない隠密行動でした」(浜田和幸氏)

     知らぬは亭主ばかりなり……。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c4bb2c6bdedaca136552fdce45bbb8dca46630c3

    【【史上最高額?】ビル・ゲイツ夫人、離婚で6兆円ゲット】の続きを読む

    1: 2021/05/13(木) 01:25:03.32 ID:Zviq0ahk9
    no title


    厚生労働省は、新型コロナウイルスのワクチンの接種を受けた人のうち、新たに20人の死亡が確認されたと発表しました。接種との因果関係については評価できないか、評価中だとしています。

    これは、厚生労働省が12日開いた専門家部会で報告しました。

    死亡したのは、今月6日までにファイザーのワクチンの接種を受けた20代から90代の男女20人です。

    医療機関などからの報告では、接種後に脳出血や心不全などが見られ、2人は老衰と診断されたということです。

    接種との因果関係については、いずれも「情報不足などで評価できない」か「評価中」だとしています。

    今月6日までに高齢者や医療従事者などに行われた接種は合わせて423万回余りで、接種後に死亡したのは39人となりました。

    また、今月2日までに報告された接種後の症状のうち、国際的な評価指標でアナフィラキシーに該当したのは107件で、およそ3万5700回に1件の割合でした。

    全体の4割近くが40代だったということです。

    厚生労働省の専門家部会は「現時点で接種体制に影響を与える重大な懸念は認められない」として、引き続き接種を進めていくことを了承しました。

    専門家「体調優先して 接種延期なども検討を」

    厚生労働省の専門家部会の委員で、埼玉県立小児医療センターの岡明病院長は、接種後の死亡について「高齢者の死亡は一定の確率で起きるので、どのように評価して伝えていくかは非常にデリケートな問題だ」としたうえで「具合が悪いときに接種を受けると、状態が悪化するリスクなどがある。接種を焦らず、体調を優先して延期することなども検討してほしい」と述べました。

    NHKニュース 2021年5月12日 22時09分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210512/k10013027611000.html

    【【新型コロナ】ワクチン接種後 20人死亡 “因果関係 評価できずか評価中”全体の4割近くが40代「体調優先して 接種延期なども検討を」】の続きを読む

    1: 2021/05/09(日) 05:52:51.32 ID:YvVGUkPI9
    横浜市のアパートから逃げ出した体長およそ3.5メートルの「アミメニシキヘビ」の飼い主が取材に応じ「自分の管理の甘さで近隣の方に迷惑をかけ、おわびします」と謝罪しました。ヘビは見つかっておらず、警察は9日も捜索を続けることにしています。

    今月6日、横浜市戸塚区のアパートの部屋からペットとして飼育されていた体長およそ3.5メートル、重さおよそ10キロの黄色の「アミメニシキヘビ」が逃げ出しました。

    このヘビの飼い主が8日夕方、取材に応じ「逃げたヘビによって何らかの危険が発生してしまうことがいちばんあってはならないことだと思っています。自分の管理の甘さで近隣の方に迷惑をかけておわびします」と謝罪しました。

    手のひらに乗る大きさのころから飼育してきたということで「管理の甘いケージから出たうえにヘビに力があり、窓の網戸をずらして外に出たのだと思います。基本的には臆病な生き物ですが、刺激するとかみつくおそれもあるので、見つけたときは警察に連絡してほしい。何事もないまま確保できればいいです」と話していました。

    (後略)

    2021年5月9日 0時06分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210508/k10013019531000.html



    no title


    【【行方不明のアミメニシキヘビ】ヘビの飼い主が謝罪「管理が甘かった」 きょうも捜索へ】の続きを読む

    image

    1: 2021/05/09(日) 04:57:28.44 ID:r4M5KZ/p9
    新型コロナ 食品工場でクラスター発生 従業員18人感染

    http://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20210508/1100011450.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

    埼玉県内の食品工場で、8日までに新型コロナウイルスに従業員18人が感染していたことが確認され、
    県は新型コロナウイルスの感染者の集団=クラスターが発生したとして、感染経路などを調べています。

    クラスターが発生したのは、県内の食品工場です。
    埼玉県によりますと、この工場では7日までに従業員7人の感染が確認されていましたが、
    8日、新たに従業員11人の陽性が確認され、感染が確認されたのはあわせて18人となりました。
    8日感染が確認された11人は同じアパートに住んでいて、
    複数人で部屋をシェアしている状態だったということです。
    このため、県はこの工場で働き、感染が確認された人と同じアパートに住む従業員を対象に、
    PCR検査を行うなど、感染経路を調べています。

    この工場で確認された11人を含め、埼玉県内では、8日新たに285人が
    新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表されました。
    内訳は、埼玉県の発表が179人、さいたま市が58人、川口市が27人、越谷市が13人、川越市が8人となっています。

    これで県内で感染が発表されたのは、合わせて3万9574人となりました。
    また、県は新型コロナウイルスに感染した80代の女性1人が死亡したと発表し、
    これで県内で感染が確認され死亡したのは749人となりました。

    05/08 18:41

    【【新型コロナ】アパートで複数人で部屋をシェアしていた11人がコロナに 同じ食品工場勤務】の続きを読む

    image
    1: 2021/05/02(日) 05:50:36.41 ID:SioA2M2p9
    伊藤健太郎、“賠償金7億9000万円”報道認める
    5/2(日) 1:01配信
    https://article.yahoo.co.jp/detail/7507bb6c86ed25aa04cba0ae9272eb7e355cd556

    俳優・伊藤健太郎(23歳)が、5月1日に放送された報道番組「新・情報7daysニュースキャスター」(TBS系)にVTR出演。昨年10月に道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで逮捕(後に不起訴)されたことで発生した、賠償金の問題について語った。

    伊藤は昨年10月に道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで逮捕(後に不起訴)。出演作品やCMが、休止や再編集を余儀なくされたりするなどの措置が取られ、損害は7億9000万円を超えるという報道も出た。

    伊藤は「規模的にはそれくらいのお話になってくると思います」と賠償金の額について認め、「本当に、よりさらに自分が抱えていたものの、背負っていたもののデカさに気づかされたというか、これだけのものを背負ってたんだ、と改めて思いました」と話し、返却する方法については「働いて…………って感じですかね」と答えた。

    今後について聞かれた伊藤は「自分のことを求めてくださる場所だったりとかがあるのであれば、そこに全力でやっていきたい」「今こんなことを言うのも間違っているかもしれないんですけども、それでも、それでもやっぱりお芝居が大好きなので、またいつかこう……現場に戻れるように、とにかく今できることをやりながら頑張っていかないとなって今思っています」と語った。

    【【ひき逃げ(後に不起訴)】俳優・伊藤健太郎、“賠償金7億9000万円”報道認める】の続きを読む

    このページのトップヘ