1: 2019/09/24(火) 20:13:14.51 ID:pw6FgetC9
「なぜ筆算の横線を、全て定規で引く必要があるのでしょう」。福岡県内の小学校に通う小学5年男児の親族の女性(34)から、特命取材班に相談が寄せられた。夏休みの宿題を提出したところ、横線が手書きだったとして、担任に「書き直し」を命じられたという。指導の背景を探った。

【写真】担任に「書き直し」を命じられたノート
no title


女性によると、担任は日ごろから定規を使うように指導。男児は疑問を抱きつつも注意されるのが嫌で基本的に従ってきた。今回、筆算の一部は「別にいいだろう」と自分で判断し、手書きで線を引いたという。

すると、担任から保護者に書き直しを求める電話があった。対象は160問分。理由を尋ねると「計算ミスが減るし、みんなにやらせている」。女性は「計算のリズムが崩れるし、自分なりのノートの取り方を見つけるのも勉強ではないか」と不思議がる。
.
■いつ、どう広がったのかは不明

同様の指導を行っている県内のベテラン教諭に理由を聞いた。定規で線を引く動作は意外と難しく、「小学2年の習い始めは2割しかできない」という。筆算の線引きはこの練習になるというわけだ。高学年では「手書きより見直しやすいし、面倒くさがらずにやる子の方が学力が伸びる」と説明する。

このような理由を、男児の担任は保護者に説明していない。県内の別の学校では小学6年も定規の使用を指導しているが、疑問を抱いた父親(39)が理由を問うと、「学年で決めています」との返事だったいう。

いつ、どう広がったのかは不明だが、「30年前にはそう指導していた」という小学校教諭の声もあった。
.
「教師自身が考えなくなっている」専門家は警鐘

「教師自身が考えなくなっている」。定規の利用など、教員が十分に理由を説明できないルールが数多くある実態について、東京大大学院の村上祐介准教授(教育行政学)は警鐘を鳴らす。

村上氏は2015年度、自治体ごとに授業の受け方や生活態度を定めた「スタンダード」と呼ばれるルールの有無を全国調査した。回答を得た445自治体の約2割が導入していた。

スタンダードの内容は自治体ごとに異なるが、「足の裏を床につけて座る」「手を真っすぐ挙げる」などの規律や、「子どもが自分で課題を解決する時間を確保」といった授業の手法が記されている。

■「守ることが目的化してしまう危険も」

こうした画一的なルールの広がりについて、村上氏は若手教師の授業の質を一定水準に保つ役割はあるとしつつも、「守ることが目的化してしまう危険がある。教師自ら判断することを望んでいない傾向があるのではないか」と懸念する。

教師の間にも異論はある。勤務先の小学校で18年度にスタンダードが導入されたという福岡県の男性教師(60代)は「学校にとって理想の子ども像が書かれている」と話す。

机上に置くノートや筆箱の位置、発表や話を聞く態度、あいさつの仕方、廊下の歩き方に加え、靴や傘、トイレのスリッパの置き方、休み時間の遊び方の注意点まで書かれている。「子どもには、ルールを作っていく力こそが必要なのに…。スタンダードが浸透するほど枠組みになじめない子が排除される心配もある」。ベテラン教師のそんな疑問は、スタンダードを推し進める校長の前でかき消されがちだという。 (四宮淳平)

9/24(火) 14:38
西日本新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00010000-nishinp-soci&p=1

11: 2019/09/24(火) 20:15:26.78 ID:F3yWArY60
理由すら説明できないのかよw

18: 2019/09/24(火) 20:16:37.01 ID:qla+e5Sa0
なんのために筆算するのかわかってんのかこの教師

24: 2019/09/24(火) 20:17:19.17 ID:GWoVwdOG0
そのうちに手書き文字にテンプレート定規使えとか言い出すぞ?このババア。

31: 2019/09/24(火) 20:18:30.89 ID:bZ1spKIA0
教師のテストが必要やろ

41: 2019/09/24(火) 20:19:11.25 ID:7XoOzKeJ0
筆算なんてメモ書きみたくささっと書いて計算するもんじゃね?
いちいち綺麗にかいてたら時間もったいないだろうに。

しかも今回のは綺麗に書いてあると思うんだが。

42: 2019/09/24(火) 20:19:13.06 ID:uta7oNlJ0
計算式に定規を使わせるとか、なんでそんなめんどくさいことをさせるのか
グラフだの表だのを書かせるならともかく

45: 2019/09/24(火) 20:19:51.96 ID:zL/XGIDW0
さくらんぼ計算も、出来る子には無駄だよねー

出来る子は公立で小6まで我慢して、あとは私立に行くのがいいよ

55: 2019/09/24(火) 20:20:48.86 ID:nBd4nyK20
なんでこんな本質じゃない部分に拘るのかね
くだらない

574: 2019/09/24(火) 21:17:00.76 ID:dj0xjP7J0
>>55
学校の先生ってルールや前例を守ることが目的化して本質を見失うことが多い。新聞に問題提起されないと異常に気づかない。危険極まりない組体操も新聞が報道したから改善された。

58: 2019/09/24(火) 20:21:19.86 ID:HARyRWpr0
こういう意味のわからんものに凄い情熱傾けてる奴って教師以外にもいるからなw

60: 2019/09/24(火) 20:21:25.00 ID:XzYF3/Ca0
俺なんか板書ノートなんて一度もとったことないし計算なんて自分でも読めないようなもんだけど早稲田出てるぞ

75: 2019/09/24(火) 20:23:03.27 ID:gXiduggb0
>>60
ノート取ってたらハーバードだったかもな

72: 2019/09/24(火) 20:22:27.17 ID:r8k1Rsr50
むしろ定規を使わずにまっすぐ線を引く練習になっていいじゃないか

73: 2019/09/24(火) 20:22:28.13 ID:JyvXxPFs0
方針はともかくやり直しさせるような事柄でも量でもないだろ
脳みそ死んでんのか?

81: 2019/09/24(火) 20:23:57.47 ID:26Cku8pi0
生徒「先生! 定規が無いので計算できません!! 」

92: 2019/09/24(火) 20:25:38.48 ID:zSwdkeP00
>>81
子供の持ち物を確認しなかった親が先生に注意される事案
連絡帳に書かれる

84: 2019/09/24(火) 20:24:15.75 ID:8MHhmd9t0
筆算にかかる時間が延びるだけだから定規を使うとか無駄だよ
筆算の過程も採点対象になる算数でしか通用しない話

97: 2019/09/24(火) 20:26:08.61 ID:il7mcnQE0
時間の無駄としか思えない
でも教師は自分の意見曲げないよな
低学年の時、クラス中が「先生、それ違うんじゃないの?」の空気になったが
全く受け付けてもらえなかった

101: 2019/09/24(火) 20:26:13.03 ID:dXbzsq740
小さいうちはルールを守ることを教えるのは大切だと思うけど
最近の教師は親の面倒もみなきゃいけないから大変だね
親は自分が正しいというプライドを守りたいだけだから質が悪い

107: 2019/09/24(火) 20:27:16.23 ID:3PDszY8k0
俺の場合は逆で、こんな事でいちいち定規使うなと指導された。

810: 2019/09/24(火) 21:44:57.37 ID:Alu34Ujo0
>>107
多分、昔はみんなそうだったと思う。ていうか、定規なしでもある程度綺麗な直線を書くための練習にもなるんだから、
こんなのに定規使わせちゃダメでしょ。

137: 2019/09/24(火) 20:30:28.12 ID:D9Vcmiwn0
学校では定規を強要され
塾ではフリーハンドを強要される
がんばれ子供たち

転載元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569323594/


    コメントする

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット