1: 2018/10/25(木) 22:00:45.375 ID:/ebGaqUg0
ダイの大冒険の漫画って成功して誰でも知ってる作品だけど
完全にドラクエベースだから作者のオリジナリティが圧殺されてしまっている

本当はダイの大冒険の作者って、冒険王ビイトみたいなドラクエの看板という
フィルター無しで見てもらえる自分自身の作品でもっと有名になりたかったんじゃないかな

5: 2018/10/25(木) 22:02:31.819 ID:/OIBjV4N0
>>1
ダイ大をドラクエの派生作として捉えてる人ってあんまいないだろ
ドラクエコミカライズってびっくりするほどつまらんのが大半だし
それにまぁビイトは正直ダイ大ほどではないから、自分でイチから設定考えるのはそんな得意ではない人なんじゃね

15: 2018/10/25(木) 22:05:06.171 ID:8Qy6KsWL0
>>5
そうか?俺はダイ大世代じゃないけどドラクエは好きだったから「おっ、ドラクエのアニメあるのか見てみよう」って感じで入ったわ
そういうやつ他にもいるはず

2: 2018/10/25(木) 22:01:46.642 ID:udRp8kVq0
びーともドラクエ臭い雰囲気ある

4: 2018/10/25(木) 22:02:11.073 ID:NrNKw7fp0
no title

7: 2018/10/25(木) 22:03:09.997 ID:DWQsTfsKd
>>4
これのすごさってドラクエやってないとわからんものがあるからな

12: 2018/10/25(木) 22:04:33.941 ID:Qr0P+KUZ0
>>7
いや漫画読んでりゃ最下級呪文ってことはわかるだろ

6: 2018/10/25(木) 22:02:43.962 ID:za+RyOFa0
ドラクエ関係なく面白いもんな

8: 2018/10/25(木) 22:03:38.455 ID:ZfLbG7Lm0
アニメはテレビ局のわがままで打ち切りにされるしな

13: 2018/10/25(木) 22:04:49.704 ID:DWQsTfsKd
>>8
アベル伝説の扱いのほうが許せないんだが

9: 2018/10/25(木) 22:04:00.055 ID:tEiTgW3+0
むしろもっとドラクエ設定ガンガン出して欲しかった
せめて竜王やらゾーマやらの歴代ボスくらいは出して欲しい

16: 2018/10/25(木) 22:05:24.166 ID:za+RyOFa0
ダイと徳永英明のやつ
同時期にやってたっけ

42: 2018/10/25(木) 22:10:39.411 ID:Sgb7FaXw0
>>16
徳永の次がダイ

20: 2018/10/25(木) 22:06:11.580 ID:udRp8kVq0
藤原カムイはドラクエそのままコミカライズした感あるけどあんま面白くないんだよな
イシスだロマリアだ出されてもあんまココロオドラない

21: 2018/10/25(木) 22:06:24.172 ID:w69qZ5rf0
ジャンプでリアルタイムで読んでたけど面白かったか?
地味な部類で友達も面白いとか言ってるのいなかった
つまらないといってる奴もいなかった

ラストどうなったか全然覚えてない

23: 2018/10/25(木) 22:06:42.942 ID:0SZwcAaYd
アニメはバランまでだったな

33: 2018/10/25(木) 22:09:17.351 ID:x3/J1RXg0
ダイの大冒険やロトの紋章はまだいいよ
アベル伝説を覚えてる人はいるのか

40: 2018/10/25(木) 22:10:33.604 ID:za+RyOFa0
>>33
テレビで毎回
いま主人公のレベルがいくつかって表示されてたよな

245: 2018/10/26(金) 00:40:28.093 ID:AJJAczEr0
>>33
忘れるわけねえ

34: 2018/10/25(木) 22:09:27.963 ID:gTBD19j30
ドラクエ感確かにそんななかったけど
ホイミやメラやギガデインがいきなり出てきても
特に説明いらないのはやりやすかったろうな

35: 2018/10/25(木) 22:09:34.732 ID:wZnY6DZB0
ダイ←勇者
ポップ←魔法使い
マァム←武闘家
ヒュンケル←戦士


クロコダイン←?
ちう←?
ラーハルト←?
ヒム←?

140: 2018/10/25(木) 22:50:55.972 ID:GfYDvJK4d
>>35
no title

146: 2018/10/25(木) 22:53:38.321 ID:Jd2Iye19a
>>140
師匠カッコいい

41: 2018/10/25(木) 22:10:35.887 ID:BSkR4yav0
補助呪文をほぼ使わなかったのは偉い

54: 2018/10/25(木) 22:13:14.488 ID:sQt7/Gv80
なんでもいいからビィト完結してくれ

58: 2018/10/25(木) 22:13:39.098 ID:xDkdgY+N0
アベル伝説
1989年12月2日 - 1990年9月22日(第1部)
1991年1月11日 - 4月5日(第2部)

ダイの大冒険
漫画  1989年第45号 - 1996年第52号
アニメ 1991年10月17日 - 1992年9月24日

ロトの紋章
1991年 - 1997年

60: 2018/10/25(木) 22:14:48.255 ID:za+RyOFa0
>>58
あれ…思ったより昔だった

59: 2018/10/25(木) 22:13:53.452 ID:tEiTgW3+0
でも「お前を倒して地上を去る」発言はちょっと違うよな勇者としては

64: 2018/10/25(木) 22:16:16.077 ID:/OIBjV4N0
>>59
いやあれ好きだぞ
ダイ以外の主人公はああいうこと言わないし、両親が共に大切な人のために自分を犠牲にした人達だから
その精神を受け継ぎつつダイの人生があってこその言葉でしょ

自己犠牲系主人公は自分を大切にするタイプに改心するのが多いけど、あれもやっぱ一つの結論だと思うわ

61: 2018/10/25(木) 22:15:43.429 ID:lhbO225RM
ロトの紋章って終わってたのか

63: 2018/10/25(木) 22:16:13.491 ID:ndQQRSLE0
逆にドラクエやったことある人の場合は最初からメラゾーマ使えるくせに
ベギラマ習得して喜んでるポップになんか違和感持つと思う

80: 2018/10/25(木) 22:20:45.429 ID:BSkR4yav0
>>63
作中の描写がクソ強いからなんか納得させられてしまった

77: 2018/10/25(木) 22:19:03.053 ID:1gzsE1PE0
原作中盤だけど原作最強クラスのバランさん好き

78: 2018/10/25(木) 22:19:04.002 ID:Ii1DK0sn0
極大呪文は両手で放つ
からのメドローアの設定はうまいなと思った

85: 2018/10/25(木) 22:23:28.489 ID:wJEMzju50
ギラが強呪文扱いなのは当時はⅠからの皆勤賞呪文に敬意を払ったからって言ってたな

87: 2018/10/25(木) 22:24:52.240 ID:hnZDnoMM0
ゲームのイメージではギラ系よりイオ系の方が強いよな

91: 2018/10/25(木) 22:28:18.248 ID:/OIBjV4N0
個人ではライデイン撃てないけど、雷雲呼んで魔法剣やるって発想は新鮮だったな

95: 2018/10/25(木) 22:31:16.302 ID:cSSMx3ZQa
>>91
あれ落雷誘導したから効いただけで普通のライデインだったら効いてなかった可能性あるよな

92: 2018/10/25(木) 22:29:01.586 ID:X4u6BTAVd
ビィト読んでるとダイ大を彷彿とさせることネタがちょこちょこあって嬉しい

94: 2018/10/25(木) 22:29:52.545 ID:DmjWrJkr0
ドラゴンクエストってタイトルなだけで新たなドラクエ好きが手に取る可能性はある

同時期にやってたターちゃん、たるるーとくんなんかはファミコンジャンプ2の主役に抜擢されるくらいの作品だったのにもうスポットライトを浴びる機会がない

101: 2018/10/25(木) 22:35:07.005 ID:Mhx62m4Yd
皆アバンストラッシュとブラッディースクライドの真似はしたことあるはず

103: 2018/10/25(木) 22:35:20.913 ID:LsIDA1q+0
俺のアバンストラッシュの威力に耐えられなくて何本も傘が壊れた

114: 2018/10/25(木) 22:39:53.105 ID:X4u6BTAVd
作中では3ヶ月しか経ってないらしい

115: 2018/10/25(木) 22:40:37.269 ID:LsIDA1q+0
ヤング系の漫画としてまたリメイクしてくれないかな

119: 2018/10/25(木) 22:42:24.132 ID:xDkdgY+N0
>>115
まずはその前にビィト完結してからだな

122: 2018/10/25(木) 22:44:06.358 ID:aHRcAkRaK
ダイ大漫画をガキの頃に読んでた世代だけどダイ大はドラクエの漫画やアニメと言うよりそれだけで独立した作品みたいな見方をされてたけどな

123: 2018/10/25(木) 22:44:34.039 ID:fLO0oqns0
魔界の封印されてた竜で続編やるつもりだったらしいけど流石にもうないよなあ

159: 2018/10/25(木) 22:57:28.344 ID:6qSsuzJ5M
24だけど今から読んでもダイ大って面白い?

162: 2018/10/25(木) 22:58:55.118 ID:BSkR4yav0
>>159
古臭さを我慢できればなんとか

172: 2018/10/25(木) 23:02:51.838 ID:vqt/h9ci0
ビィトはせっかくドラクエというかゲーム関係ないのに
初期の頃にレベルがどうこう言い出して不安になった思い出

188: 2018/10/25(木) 23:19:05.774 ID:SeMxkFK20
ダイ大は一番最初の読み切りの時点でドラクエから離れてたろ
デルパイルイルだっけモンスター入れとく筒なんてゲームにはないわけで
ちなみに俺の記憶が確かならポケモンのモンスターボールよりも早かった
魔王を倒す勇者って点でわかりやすい設定だけ間借りしただけ

193: 2018/10/25(木) 23:22:37.691 ID:SeMxkFK20
今でこそダブル主人公って形で納得できるけど
当時は編集者にポップいい加減殺せと散々言われたらしいな

197: 2018/10/25(木) 23:25:52.975 ID:/2Qv+VN30
むしろドラクエというビッグタイトルを背負いながら1番好き勝手してた原作者というイメージだわ。
原作のドラクエに縛られないような作り方をしながら要所ではしっかりとドラクエをリスペクトしててドラクエファンだが十分楽しめた

転載元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1540472445/

    コメントする

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット