1: 2018/10/18(木) 21:58:32.33 ID:CAP_USER9
レギュラーガソリンの価格推移 全国平均(経済産業省 調べ)

石油価格の高騰が続いています。街中のガソリンスタンドでは毎週値上げ。ハウス栽培農家も、燃料費の高騰に頭を悩ませていました。私たちの生活を直撃する値上げ、今後どうする?
.
■レギュラーガソリンが170円に?
取材班は愛知県稲沢市にあるガソリンスタンド「大洋石油」へ。
この日の店頭でのレギュラーガソリン価格は、162円、160円台に突入していました。上がり続けるガソリンの価格。毎週のように、2円~3円の価格上昇が続いているといいます。
「びっくりした。高くても入れないと仕事にならないから」
「1000円だけ2000円だけにして、満タンにはしないです」(給油した客)
「生活必需品でもありますし、遠出行く機会も減ってくる。そんな感じも見受けられるので、お客さまに対して申し訳ないなと」(大洋石油 山崎晃司 社長)
.
■高騰のワケは?
経済産業省によると、ガソリンの販売価格は2年前の10月から35円以上値上がりしたといいます。
高値で推移し続ける理由とはなんでしょうか。専門家は?
「ここ数年でガソリンが上がっている背景としては、世界的に景気がよく、原油を使う量が増えている。さらに、短期的にガソリンが上がっているのは、アメリカがイランに対して経済制裁を加えて、イランの原油の生産量が減っているということがあります」(中京大学 内田俊宏 客員教授)
Q.ガソリンの値上がりはいつまで続くでしょうか?
「暖房需要が続く2月あたりまでは、価格が落ち着く可能性は低い。場合によっては170円/リットル近くまでいく可能性は高い」(中京大学 内田俊宏 客員教授)
.
■農家も悲鳴
石油価格高騰は、岐阜県の農家にも痛手となっていました。
バラの生産で有名な岐阜県神戸町。クリスマスや卒業シーズンを前に、これから生産のピークを迎えます。
バラは温度を調整したビニールハウスで、栽培されます。
石油価格の高騰で、室温を上げるボイラーの燃料の重油も値上がり、去年に比べて約10円高くなっていて、年間で計算すると数十万円、出費がかさむ可能性もあるといいます。
「もうほんと(年間で)数十万円違う。下手したら100万円くらい変わってくる。あまりに重油が高いもんでエアコンを入れて同時に使うようにして経費を削減するようにしました」(神戸町バラ生産組合 和田純男さん)
経営努力で、バラ自体の価格が上がらないようにしたいという農家。しかし、このまま燃料費が高騰すれば店頭価格も高くなるのは避けられないかもしれません。
.
さらに、愛知県豊橋市にあるイチゴ農家でも、石油価格の高騰に頭を抱えていました。
「じわじわと上がっているようなイメージですね。ショック、頭が痛いですね」(いちご農家 加藤真史さん)
クリスマスなどのケーキ需要を見越してこの時期から栽培を始めるというイチゴ。ボイラーをつかって朝・昼・晩、それぞれ細かく温度調整をすることが、おいしいイチゴ作りには欠かせないといいます。
.
去年、温度調整などにかかった燃料代は約350万円。石油価格の高騰で、今年はそれをさらに上回ることが予想されるといいます。
「燃料代だけじゃなくて資材費もそれに準じて上がってくることが予想されるので困りますね」(いちご農家 加藤真史さん)
ビニールハウスのビニールや、苗を育てるプランターなども石油製品。これら資材も年々、高くなっているといいます。
「農協に出すので、自分で値段が決められるわけではない。しっかり重油を使って、たくさん(出荷)量を出さなければいけない。そこが試される」(いちご農家 加藤真史さん)
■クリーニング店も頭を抱える
石油価格高騰の影響は、意外な所でも。
愛知県豊橋市で50年以上続く街のクリーニング店「なんえいドライクリーニング」。
「(昔は)一日中ボイラーを使用していました。(Q. なぜ一日中?)蒸気のためです」(なんえいドライクリーニング)
以下全文はソース先で
10/18(木) 14:47
中京テレビNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00010007-sp_ctv-l23&p=1

石油価格の高騰が続いています。街中のガソリンスタンドでは毎週値上げ。ハウス栽培農家も、燃料費の高騰に頭を悩ませていました。私たちの生活を直撃する値上げ、今後どうする?
.
■レギュラーガソリンが170円に?
取材班は愛知県稲沢市にあるガソリンスタンド「大洋石油」へ。
この日の店頭でのレギュラーガソリン価格は、162円、160円台に突入していました。上がり続けるガソリンの価格。毎週のように、2円~3円の価格上昇が続いているといいます。
「びっくりした。高くても入れないと仕事にならないから」
「1000円だけ2000円だけにして、満タンにはしないです」(給油した客)
「生活必需品でもありますし、遠出行く機会も減ってくる。そんな感じも見受けられるので、お客さまに対して申し訳ないなと」(大洋石油 山崎晃司 社長)
.
■高騰のワケは?
経済産業省によると、ガソリンの販売価格は2年前の10月から35円以上値上がりしたといいます。
高値で推移し続ける理由とはなんでしょうか。専門家は?
「ここ数年でガソリンが上がっている背景としては、世界的に景気がよく、原油を使う量が増えている。さらに、短期的にガソリンが上がっているのは、アメリカがイランに対して経済制裁を加えて、イランの原油の生産量が減っているということがあります」(中京大学 内田俊宏 客員教授)
Q.ガソリンの値上がりはいつまで続くでしょうか?
「暖房需要が続く2月あたりまでは、価格が落ち着く可能性は低い。場合によっては170円/リットル近くまでいく可能性は高い」(中京大学 内田俊宏 客員教授)
.
■農家も悲鳴
石油価格高騰は、岐阜県の農家にも痛手となっていました。
バラの生産で有名な岐阜県神戸町。クリスマスや卒業シーズンを前に、これから生産のピークを迎えます。
バラは温度を調整したビニールハウスで、栽培されます。
石油価格の高騰で、室温を上げるボイラーの燃料の重油も値上がり、去年に比べて約10円高くなっていて、年間で計算すると数十万円、出費がかさむ可能性もあるといいます。
「もうほんと(年間で)数十万円違う。下手したら100万円くらい変わってくる。あまりに重油が高いもんでエアコンを入れて同時に使うようにして経費を削減するようにしました」(神戸町バラ生産組合 和田純男さん)
経営努力で、バラ自体の価格が上がらないようにしたいという農家。しかし、このまま燃料費が高騰すれば店頭価格も高くなるのは避けられないかもしれません。
.
さらに、愛知県豊橋市にあるイチゴ農家でも、石油価格の高騰に頭を抱えていました。
「じわじわと上がっているようなイメージですね。ショック、頭が痛いですね」(いちご農家 加藤真史さん)
クリスマスなどのケーキ需要を見越してこの時期から栽培を始めるというイチゴ。ボイラーをつかって朝・昼・晩、それぞれ細かく温度調整をすることが、おいしいイチゴ作りには欠かせないといいます。
.
去年、温度調整などにかかった燃料代は約350万円。石油価格の高騰で、今年はそれをさらに上回ることが予想されるといいます。
「燃料代だけじゃなくて資材費もそれに準じて上がってくることが予想されるので困りますね」(いちご農家 加藤真史さん)
ビニールハウスのビニールや、苗を育てるプランターなども石油製品。これら資材も年々、高くなっているといいます。
「農協に出すので、自分で値段が決められるわけではない。しっかり重油を使って、たくさん(出荷)量を出さなければいけない。そこが試される」(いちご農家 加藤真史さん)
■クリーニング店も頭を抱える
石油価格高騰の影響は、意外な所でも。
愛知県豊橋市で50年以上続く街のクリーニング店「なんえいドライクリーニング」。
「(昔は)一日中ボイラーを使用していました。(Q. なぜ一日中?)蒸気のためです」(なんえいドライクリーニング)
以下全文はソース先で
10/18(木) 14:47
中京テレビNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00010007-sp_ctv-l23&p=1
6: 2018/10/18(木) 22:00:08.31 ID:1dwdG47J0
プリウスの俺は勝ち組^^
41: 2018/10/18(木) 22:12:06.22 ID:wrR6nOfn0
>>6
プリウスごときで勝ち組ならカブの俺は優勝じゃねえかよ
プリウスごときで勝ち組ならカブの俺は優勝じゃねえかよ
797: 2018/10/19(金) 01:21:25.43 ID:FpgFfKzc0
>>41
ガソリンが高くなれば二輪の価値が高まるな
ガソリンが高くなれば二輪の価値が高まるな
781: 2018/10/19(金) 01:14:06.58 ID:Z21+wQzI0
>>6
チャリの俺は超勝ち組w
チャリの俺は超勝ち組w
7: 2018/10/18(木) 22:00:30.82 ID:StkblFl70
車に乗らなければいいんじゃね?
8: 2018/10/18(木) 22:00:58.58 ID:MavBz+zB0
車のために金を使わない生活めざすわ
賃貸で職場に行きやすい環境
賃貸で職場に行きやすい環境
11: 2018/10/18(木) 22:02:35.41 ID:5kntyg+N0
そんなにガソリン代って気になる?
毎日通勤で車使ってるが、月のガソリン代は3万くらいだぞ?
毎日通勤で車使ってるが、月のガソリン代は3万くらいだぞ?
537: 2018/10/18(木) 23:57:42.97 ID:2kqAFiD20
>>11
自分で使う分はどうでもいいが輸送費が上がって物価全体が上がる可能性
自分で使う分はどうでもいいが輸送費が上がって物価全体が上がる可能性
15: 2018/10/18(木) 22:04:40.37 ID:+ct/TPfZ0
灯油が昔のレギュラーと同じ値段になっとる、凍え死にだな今年は
180: 2018/10/18(木) 22:55:04.43 ID:VxGxYlA+0
>>15
使い捨てカイロとこたつで大丈夫
使い捨てカイロとこたつで大丈夫
21: 2018/10/18(木) 22:07:01.45 ID:5kntyg+N0
たかが数円安いだけのガススタに
ズラリと並んで待ってる連中って何なんだ?
ズラリと並んで待ってる連中って何なんだ?
801: 2018/10/19(金) 01:22:45.82 ID:/a7RkfNX0
>>21
それもセルフのね。
フルスタで待ち無し、ガソリンに触れる事無しの方がずっといい。
それもセルフのね。
フルスタで待ち無し、ガソリンに触れる事無しの方がずっといい。
29: 2018/10/18(木) 22:09:52.46 ID:6DfY0VoC0
ガソリン値上がりすると道路が空くから価格ほどダメージは受けないけどな
もうガソリンだけ200円位にしたら良いんじゃねw
もうガソリンだけ200円位にしたら良いんじゃねw
680: 2018/10/19(金) 00:32:26.08 ID:jYdLS8kg0
>>29
これや
もっと上がれ
馬鹿みたいな高速渋滞がなくなればいい
これや
もっと上がれ
馬鹿みたいな高速渋滞がなくなればいい
32: 2018/10/18(木) 22:10:16.00 ID:C48Jpg580
前回高騰したとき自転車にしたらはまってしまいもうどうでもいいです
46: 2018/10/18(木) 22:13:02.33 ID:adPHYqp00
もうあの200円代のを経験してるから170円ならまあ仕方ないですますわ。
安いにこしたことはないけど安いとこを探しに遠くに行くとかばかばかしい。
安いにこしたことはないけど安いとこを探しに遠くに行くとかばかばかしい。
48: 2018/10/18(木) 22:13:21.46 ID:HuAfKg/Y0
困ったときの円高だったけど
今円安になってきているからダブルパンチだな
今円安になってきているからダブルパンチだな
50: 2018/10/18(木) 22:13:59.02 ID:7W6DW6hT0
これで消費税10%なったら来年は凍死するな
54: 2018/10/18(木) 22:15:12.90 ID:BLxJBmF60
この1000円しか入れないとかってなんか意味あんの?次の給油までに安くなるかもってこと?
64: 2018/10/18(木) 22:21:19.38 ID:R33Sz8+B0
>>54
車を軽くしてガソリンを運ぶためのガソリン消費を押さえようって考えじゃね?
レースなんかだと軽くなるにつれ周回タイムが良くなっていくけど
一般車で意味があるのかは知らん
車を軽くしてガソリンを運ぶためのガソリン消費を押さえようって考えじゃね?
レースなんかだと軽くなるにつれ周回タイムが良くなっていくけど
一般車で意味があるのかは知らん
63: 2018/10/18(木) 22:21:15.18 ID:HLlm1Syy0
ガソリンより灯油高騰勘弁してくれー
83: 2018/10/18(木) 22:28:19.85 ID:AuruAqMj0
190まで行く予想
91: 2018/10/18(木) 22:31:29.41 ID:QaslcmHR0
車乗らないから300円になってもいいよ
97: 2018/10/18(木) 22:32:59.54 ID:s2EdROMn0
ハイブリッドにしてガソリン代は気にならなくなった
ガス入れるの二ヶ月に一回になったし
ガス入れるの二ヶ月に一回になったし
123: 2018/10/18(木) 22:41:57.11 ID:2icJtlBf0
現実に日本政府には打つ手ないけどな。
原油価格は世界で決まるし、巨額の財政赤字だから減税も緩和終了もできない。
せいぜい北国の最底辺に金ばら撒く程度かな。
原油価格は世界で決まるし、巨額の財政赤字だから減税も緩和終了もできない。
せいぜい北国の最底辺に金ばら撒く程度かな。
124: 2018/10/18(木) 22:42:00.22 ID:hirggb/l0
確かに値上げはきついが
こないだの様な高値のときの朝の渋滞が亡くなることを考えると
納品作業も仕事としている俺としては
時給計算で考えると
ぶちゃけ高値でも有りかなと思っている。
ただ納品先の企業の業績が下がるとうちにも影響が出るので
これには困ってしまうが・・・・。
こないだの様な高値のときの朝の渋滞が亡くなることを考えると
納品作業も仕事としている俺としては
時給計算で考えると
ぶちゃけ高値でも有りかなと思っている。
ただ納品先の企業の業績が下がるとうちにも影響が出るので
これには困ってしまうが・・・・。
128: 2018/10/18(木) 22:42:41.48 ID:rw5QSWyg0
20年くらい前にレギュラー1リットル80円くらいの時があったのにな
147: 2018/10/18(木) 22:47:59.71 ID:/1DypCuY0
車はEVにすりゃいいけど、北海道の暖房はどうするのがいいかね。
150: 2018/10/18(木) 22:49:36.16 ID:7egSmyPI0
ガソリン値下げ隊再結成
171: 2018/10/18(木) 22:53:26.64 ID:CdBtLSYn0
今日スタンドの前通ったら162円って表示されてた、マジで高いな
223: 2018/10/18(木) 23:00:58.85 ID:IZVm1b+c0
北海道など寒い地域は灯油が必要不可欠
とされていて、ガンガン燃やして部屋着
は薄着らしい。
素直に贅沢だと思う。
寒ければ部屋着もガンガンに厚着しろ
と言いたい。
とされていて、ガンガン燃やして部屋着
は薄着らしい。
素直に贅沢だと思う。
寒ければ部屋着もガンガンに厚着しろ
と言いたい。
240: 2018/10/18(木) 23:02:33.79 ID:Qm2yD91i0
ヴィッツで良かったぜ 初代だが
263: 2018/10/18(木) 23:05:56.19 ID:rsU4orSw0
消費税増税も間近に迫っているし、いまから倹約生活を始めるか・・・
転載元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539867512/
コメントする