1: 2018/08/31(金) 02:34:07.836 ID:l1Y4ajBta
トンキン人はカラシだけで肉まん食うのかよwwwwwwwwwwww

2: 2018/08/31(金) 02:35:41.802 ID:O9YmAwfQ0
え?なんかつけるの?

3: 2018/08/31(金) 02:36:18.353 ID:TjjAYXGo0
どういうことなの

5: 2018/08/31(金) 02:36:56.940 ID:DTIf/Cgm0
なに言ってんだコイツ

8: 2018/08/31(金) 02:43:03.290 ID:l1Y4ajBta
だから普通は中華まんのタレつくだろ
これがつかねえんだよトンキンでは

no title

9: 2018/08/31(金) 02:43:51.611 ID:ZynEQ40HK
(´・ω・`) 買えよ

13: 2018/08/31(金) 02:44:41.989 ID:O9YmAwfQ0
カラシもつかないし
酢醤油もつかない

コンビニでもつくの?

15: 2018/08/31(金) 02:46:14.839 ID:l1Y4ajBta
>>13
当たり前だろ
酢醤油とカラシ両方つくわ
フランクフルト買ったらケチャップとマスタードつくだろ?
それと一緒でつかないとかありえない

16: 2018/08/31(金) 02:47:38.475 ID:iochkNiS0
通は塩で食う

21: 2018/08/31(金) 02:53:29.546 ID:O9YmAwfQ0
タレつけにくくない?
しみこむじゃん
だいたいつけなくても味あるのに

22: 2018/08/31(金) 02:53:39.871 ID:umrBGiR00
餃子食べたらいいと思う

24: 2018/08/31(金) 02:55:54.873 ID:l1Y4ajBta
>>21
つけにくくねえよ
一回ガブッと食べでそのあとポンポンって感じでタレかけて
染みこませていくんだよ

>>22
餃子も小龍包もたれつけるだろ
むしろ何故中華まんにだけタレをつけないのか

26: 2018/08/31(金) 02:56:46.889 ID:JQ4f/Yxm0
味付いてるので

27: 2018/08/31(金) 02:59:24.788 ID:l1Y4ajBta
>>26
んなこと言ったら餃子も小龍包も味付いてるぞ
塩さばにだって味付いてるけど醤油とかポン酢かけるだろ

30: 2018/08/31(金) 03:00:31.781 ID:JQ4f/Yxm0
餃子は肉まんほど味ついてないし小籠包には何もかけないが
塩鯖にもかけねえよ

33: 2018/08/31(金) 03:01:54.030 ID:l1Y4ajBta
>>30
それはお前が異端なだけ
世の中の99%は小龍包にも塩さばにも何かかけるんだよ

32: 2018/08/31(金) 03:01:29.713 ID:O9YmAwfQ0
塩鯖はそのままだわ

34: 2018/08/31(金) 03:02:01.981 ID:umrBGiR00
本当にそんな風習ある地方があるの?
本当にありそう~ってさせる微妙なラインつくの上手いなー

39: 2018/08/31(金) 03:06:19.740 ID:l1Y4ajBta
いやいや塩さばに何もかけないとかねえよwwwwwwwwww
目玉焼きに醤油かけないようなもんだぞ?

48: 2018/08/31(金) 03:10:34.010 ID:JmU7mAs/0
>>39
目玉焼きは焼く時に塩胡椒して終わりだわ
何かかけたいって強迫観念かなんかか?

40: 2018/08/31(金) 03:07:06.684 ID:Z3MIDSCC0
大阪もカラシだけ
味は具にちゃんとついてる
調味料が必要なのは皮だけ厚くて具が少ないゴミのような肉まんだけ

43: 2018/08/31(金) 03:09:03.304 ID:l1Y4ajBta
ほんと俺と反対のこと言いたいだけの天邪鬼多すぎてイライラする

47: 2018/08/31(金) 03:10:16.975 ID:O9YmAwfQ0
サンマの塩焼きになら醤油かけるけどね

51: 2018/08/31(金) 03:11:13.474 ID:l1Y4ajBta
>>47
もはや意味不明

50: 2018/08/31(金) 03:11:10.585 ID:rmdK4M1na
まさかとは思うけど辛口の焼き鮭にも醤油かけるの?

52: 2018/08/31(金) 03:12:35.900 ID:l1Y4ajBta
>>50
そういうのはポン酢
醤油は薄い味のやつ

57: 2018/08/31(金) 03:14:59.513 ID:O9YmAwfQ0
>>52
ええ?
じゃあさばの味噌煮は?

58: 2018/08/31(金) 03:15:48.531 ID:l1Y4ajBta
>>57
それは何も付けない

60: 2018/08/31(金) 03:16:28.563 ID:WwbQI0Y30
>>58
どこ住み?

61: 2018/08/31(金) 03:17:06.872 ID:l1Y4ajBta
>>60
九州だようるせえな

66: 2018/08/31(金) 03:20:48.451 ID:l1Y4ajBta
ていうか何も付けないで食べるのは動物や原始人と一緒だぞ?
我々は人間なんだからいろんな調味料駆使していけよ

68: 2018/08/31(金) 03:22:27.885 ID:rmdK4M1na
>>66
塩鯖には塩という調味料を使ってるし既にしょっぱいじゃん

71: 2018/08/31(金) 03:26:05.650 ID:l1Y4ajBta
そもそもさんまに付けるんだから塩さばにつけてもおかしくないだろ?
塩さばなんていうけど全然塩の味なんてしないし

74: 2018/08/31(金) 03:28:03.575 ID:rmdK4M1na
>>71
濃い味に慣れすぎてるんじゃね?

76: 2018/08/31(金) 03:30:05.147 ID:l1Y4ajBta
>>74
そういやまず九州の塩さばと関東の塩さば違うわ
関東のはほぼ塩の味しかしなくてびびったし

72: 2018/08/31(金) 03:26:46.639 ID:DfWVfBaca
何にでも調味料ガンガン入れるのは貧乏舌って言うてな
繊細な味がわからんくなってるんよ

転載元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1535650447/

    コメントする

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット